家電読み物
【使用レポート】ノイキャン搭載エントリーモデルを試してみました♪ WF-C700N

こんにちは!またしても登場、オーディオ担当のエリカ様です!

私のあだ名の元ネタを知らないのではないかと感じている今日この頃ですが…

4月に入り、新学期・新生活をスタートさせている方も多いのではないのでしょうか(わくわく)



4月はそんな新たな門出にもぴったりな新商品イヤホンたちが登場しますよ~!

エリカ様の耳も大忙しでございます(白目)





■新商品第一弾はSonyから!WF-C700Nが登場です!



今回は4色全てご用意していただきました!

どーーーん








長細いケースなので、閉じていると何だかグミに見えます。

カラバリはブラック・ホワイト・セージグリーン・ラベンダーの4色です。








現行品のWF-C500と比較するとこんな感じ。

C500の方が少し大きいのがわかりますね。色味もC700Nの方がよりマットな感じとなっています。

蓋の部分は透明じゃなくなっています。これは好みかな~。



そしてここで、私の初ご対面時の感想…

「ラベンダーかわいい…!(一目惚れ)」











※この写真が実際のお色に一番近いです。



Sonyさんから製品紹介があった際に、真っ先にラベンダーに食いついた私。

(おばあちゃんになったら髪は紫に染めると決めています)

個人的には濃い紫が好きなので、イヤーピースの色でもよかったかな。



毎年様々なカラーが各メーカーさんから発売されていますが、紫色もっと増やして~とボヤいてました。

そんな私の声が届いたか!(勘違い)Sonyさん、やってくれました。しかもラベンダーは今回の【推し色】のようです。

この時点でテンションアップ!デザインも現行のWF-C500に似ている丸みを帯びたデザインで、使いやすい&かわいい!

女性陣の耳でも問題なく装着できました。性別問わず使っていただけるデザインですね。



…と初っ端からデザインに食いついてしまいましたが、ここで肝心の機能のご紹介!







WF-C700はエントリーモデルと言うことで、価格は17,600(税込)円と2万円を切っております。

今持っているイヤホンからステップアップしたい…でもお財布には優しい価格帯がいいな…

そんな方におすすめな一台となっていますよ。



①高性能なノイズキャンセリング機能

・同価格帯の商品よりも高性能なノイズキャンセリング機能を搭載!さすがです。

外音取り込み機能も搭載されており、左耳のボタンを1プッシュでノイキャンとの切り替えが可能です。

イヤホンの下部には内部マイクを包むメッシュを採用しているため、風が強い中でもノイズを最小限におさえてくれます。通話していても安心ですね。



②音質

エントリーモデルだからってあなどるなかれ!

DSEE搭載で低音から高音までバランスの良い高音質を楽しめます。

今までの機種と同様、アプリでイコライザーの設定も自分の好みにカスタマイズできます。



③小型軽量で持ち運びに便利

イヤホン本体は4.6gとWF-C500の5.4gから更なる軽量化に成功。ケースも長細くスリムなデザインで

女性の手にもすっぽりおさまるサイズ感となっています。



④他にも、あると便利な基本性能がばっちり搭載されています

・防滴性能(IPX4)

・バッテリー性能:ノイキャンオンで7.5時間(ケース込で更に+7.5時間)

・マルチポイント対応(2台接続まで)※23年夏頃のファームウェアアップデートにて対応予定



冒頭でもお伝えしましたが、今回は4色全てご用意いただきましたので

女子でわちゃわちゃ撮影会をしました。

撮影協力:ちも氏・ホルモンヌ氏・moco氏

with:モデルが可愛くてテンション上がったエリカ様











セージグリーンは、ちょうどイヤホンのグレードアップを検討中だった

moco氏に使用してもらいました。以下、moco氏レビュー







【moco氏】

・ノイキャン初体験!思ってたより閉塞感なく、心地よく音楽を聞ける感じでよかった。

・色も可愛くて洋服や持ってるものと併せられて気分が上がる!

・2機種目にちょっといいやつほしいな…と検討中の方におすすめ

・セージグリーンがお気に入りですがブラックもマットでおしゃれ



♡ファッションに合わせてイヤホンも選ぶ、そう言う使い方もおしゃれですね(*‘ω‘ *)♡





■番外編



撮影をお願いした日のmoco氏とホルモンヌ氏のコーデがリンクしている!!と話題になり

イヤホンと一緒に双子コーデで撮影してみました♡

パーカーはもともとお揃いなのを知っていて、着てこよーとお互い話していたそうですが、トップスは何と偶然の一致!(@無印良品)








かわいい~とテンション上がりまくりで写真を撮る、ちも氏とエリカ様でしたとさ★










■最後に…



いかがでしたでしょうか!

今使っているイヤホンからステップアップしたい方、ノイキャンや完全ワイヤレスイヤホンデビューしたい方

そんな方におすすめ&男女問わずに使えるモデルとなっています!

女性陣からもかわいい!装着しやすい!と大好評でした(´ω`)

(全部かわいいですが、エリカ様はやっぱりラベンダー推しです!!!!)





■ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-C700N



左右に搭載したマイクを最適に制御し、

騒音を打ち消す効果のある逆位相の音を高精度に生成。

お求めはこちら

続きを読む
家電読み物
世界一速い新商品レポート!REGZAに潜入して新型有機EL TVとMiniLED TVを比較してみた!

みなさんこんにちは。TV担当のZです。

春といえば進級進学、別れと新たな出会い、桜、そして何より、新型TVの季節ですね!

でも新型テレビの面白さって、なかなかネット上では伝えられないな…と思ってましたが、今回REGZAさん協力の元、新製品を最速でレビューさせてもらえることになりました!

新型の進化点や有機ELとMiniLEDの違いを、なるべく分かりやすく、しっかりお届けしたいと思いますので、是非目を通してみてください!





■3機種並べてみた







今回の機種のスペック比較です。



REGZAのテレビの中では、Z870MはMiniLEDテレビのスタンダード機種、Z970MがMiniLEDの上位機種、X9900Mが有機ELの最上位機種、というような位置づけで発売しました。

スタンダードといえど、MiniLED搭載&ZR&Dolby Atmosと、フラグシップ機種の機能ががっつり搭載されているので、同じMiniLEDでもどれくらい違うのか、またREGZAの本気機種のMiniLED Z970Mと本気の有機EL X9900Mはどんな違いがあるのか、比較するのが大変楽しみです。

MiniLEDと有機ELTVの違いは下のページにて特集してます。是非参考にしてください!





【参考ページ】「mini LED」ディスプレイとは?液晶や有機ELとの違いを解説




ではお待ちかねの実物比較です。







こちら新製品3ラインの並びで、左から55Z870M、65X9900M、65Z970Mとなってます。

並べてみると55インチのテレビでも最近はそんなに圧迫感ないな、と思いました。

昔のモデルよりもベゼル(画面のフチ部分)や下部のスピーカーがめちゃくちゃ細い分だけ、画面が大きくても本体サイズが大きく感じなくなるように、デザインも進化しているのを感じます。



一人暮らしの私の部屋でも、55インチならいけるかも…65インチは無理ですが(笑)

新機能として、X9900Mはミリ波レーダーを搭載。











これで見る人がどこにいるかをセンシングして、快適な画質を表現する機能を搭載しているとのこと。

車の機能でしか見たことないですが、こんなところで生かされているとは…





■デザイン



厚みなどのデザインを見ていきます。写真は65X9900Mです。







薄っす…

試しにボールペンを上に乗っけてみましたが、さすが有機ELというパネルの薄さ。

デザイン性・スタイリッシュさはやはり有機ELパネルの良さが目立ちますね。

続いてMiniLED(65Z970M)ですが







これもだいぶ薄いですね。(有機ELの後だと太く見えますが薄いです笑)

これに加えて左右に角度を変えられるスタンド付きということで、利便性の高さがうかがえます。

(足の部分で傾きが分かりますか??)













■新型比較①:870M vs 970M



さて、皆さん気になる新型の動画比較。2機種の比較をしていこうと思います。

先に感想だけ言っちゃうと、

同じMiniLEDでもここまで違うものなんだな…

そう思わされる出来でした。是非ご覧ください。

(左が55Z870M、右が65Z970M)







同じ夜景の映像では、65Z970Mの方がより暗く、夜景↔ビルの灯りのコントラストがしっかりと表現されています。

夜景などの暗部と明部がはっきりとした映像では、表現力の弱いテレビだと、暗い部分が暗くなりきらずに、明るい部分が目立たなかったり、映画でよくある暗室や夜のシーンが分かりにくくなるので、見逃せないポイントです。(噂では3倍以上エリアコントロール数違うとか…)

(下は暗い部分の表現が弱いとつぶれることの参考映像。YouTubeの映像より)







続いての画像はこちら。







同じMiniLEDでも塔(東京タワ―?) の明るさが全然違う…

写真ではすごく伝わりにくいですが、周りの色の濃さ以上に明るさの違いがありました。

元来有機ELと比べて液晶の弱みになっていた暗い部分の表現が、これだけ改善されているなんて、TVの進化を感じずにはいられない…

聞いてみたところZ870Mよりもピーク輝度がZ970Mのほうが上とのことで、明るく表現する場所もZ970Mが強いことが分かりますね!

続いての画像です







こちらはスカイツリーの画像。間違い探しみたいですがここはZ870M、すごく頑張っているなという印象。

左の橋の下部の黄色とか、全体的な鮮やかさなど、差を感じる部分はあれど、さすがはMiniLED。全然キレイだなと思わせるつくりでした。

最後の画像です。







Z970MはZ870Mよりも視野角に優れていて、横から眺めると色合いにこれだけ差が出てくるので、いろんな方向から見ることがある3~4人以上の家族のリビングに設置なら、Z970Mがおススメです。





■新型比較②:MiniLED vs 有機ELTV



皆さんお待ちかね?の、MiniLED vs 有機EL。こちらも比較していきましょう。

(左が65X9900M、右が65Z970M)











両方キレイすぎる…

2機種比較すると多少差はあれど両方とも十分にきれいに見えますね。もう少し深掘ってみます。











このあたりを見ると、MiniLEDは有機ELに比べて、強い光の周りにて表現が思いっきりつぶれてしまっていますね。

特に2枚目の写真、白いドレスが光に当たるシーン、MiniLEDはドレスが光で飛んで透け感がだいぶなくなってしまっていますが有機ELは明部や白い部分でも色の階調がしっかり出ていて、表現力の高さがうかがえます。白って200色あるねんな

ではMiniLEDの得意な映像はどんな感じでしょうか。











こう見ると、ビビットな色合いの表現や明るさが映えるタイプの強めの色はやっぱりMiniLEDのほうが圧倒的に得意ですね。

ピークの明るさがMiniLEDの方が高く、その分明るめの色をはっきり出すときや、強い色だけが出ているときはその良さが際立つのかな、と感じます。





■全体の感想



2023年モデルのREGZAについて、いろんな比較をしてきました。

新商品など見せてもらうことは多かったですが、ノジマオンラインで「今のテレビってこんなすごいんだ!」というのをもっとお伝えしたいな、と思って始まったこちらの企画でしたが、皆様いかがだったでしょうか。

私もノジマオンラインのTV担当やって古参になり始めましたが、新しいテレビっていつみてもワクワクしますね!

今後も新商品やいろんな商品の違いや、新機能や進化した機能について、わかりやすく小ぼけをかましながらお伝えしていきたいと思いますので、ぜひぜひのぞいてみてください!



【テレビ商品担当 Z】

編集後記

この記事の作成に使った写真、実は裏で1時間半以上時間をかけて、100枚以上撮ってたんです…







どうやったら写真でも違いが分かりやすいか、同じ動画を何回も再生しなおしたり、巻き戻したり、テレビ本体を移動させてみたり…

夜遅くまでお付き合いいただいた皆様には頭が上がらないです

本当にありがとうございましたm(_ _)m





■4K有機ELテレビ REGZA ミリ波レーダー搭載モデル



あなたの位置に合わせて映像を自動調整。

ミリ波レーダー搭載、4K有機ELレグザの最高峰。







お求めはこちら





■Mini LED液晶テレビ REGZA ミリ波レーダー搭載モデル



かつてない鮮やかさを実現した大画面。

レグザ最高輝度の4K Mini LED液晶。







お求めはこちら





■Mini LED液晶テレビ REGZA



美しい映像と迫力のサウンドが広がる、

4K Mini LED液晶レグザの新スタンダード。







お求めはこちら

続きを読む
家電読み物
【使用レポート】あの大人気シリーズがパワーアップして新登場!ATH-SQ1TW2

みなさんこんにちは!オーディオ担当のエリカ様です。

2023年春はイヤホンの春♪と言うことで

オーディオテクニカからも!あの人気シリーズの後継機、ATH-SQ1TW2が発売となります。

今回は、初代SQ1との比較も交えつつ、新商品のレビューをいち早くしちゃいますよ♪





■ATH-SQ1TWとは?



2020年10月に発売した、小さなスクエアデザインと豊富なカラバリで大人気となったシリーズ。

6色のカラバリ毎にコンセプトを変えて、声優さんとコラボしたYouTubeの動画も話題となりました。(※現在は非公開)

あれからもう3年…時の流れの早さに驚きを隠せない今日この頃。時の流れは残酷よ( ;∀;)



当時の商品レポート記事もありますので、そちらの写真なども使いつつ、新商品をレビューしていきたいと思います!

(コロナ禍のため布マスクをしているのが懐かしいわ)

過去のレポになりますが、よかったら見てみてくださいね。



さぁ、今回も期待を裏切りませんよ!豊富なカラバリは6色!

さっそく新旧の比較をしてみましょうか!どーん








こうしてまた、SQ1ピラミッドを作る日がくるとは…

前回大人気だったカラーは継承しつつも今のトレンドを取り入れ、

グリーンやカフェラテなど若い世代に向けた新色も展開されています。



私の初代SQ1のお気に入りカラーはブルーでしたが、今回はグリーン推し!と言うことで

グリーンと、初代SQ1で1番人気だったカラーのピンクが今回は登場します!

モデルはちも氏にお願いしました。(専属にしたい所存)





■新旧比較してみた











【理美容・健康商品担当ちも】

エリカ様に呼び出されて、装着してみたよ♪



コロコロしててかわいいスクエア型は引き続き、今回、ケースは蓋の部分がスケルトンになり、

バイカラーでミルフィーユする形になっています。

炊飯器っぽいフォルムもそのままです。大きさはあまり変わりませんが、新の方が高さが少しあるのがわかります。



ピンクに関しては、当初ピンク系に統一してのカラーリングになる可能性もあったようですが

初代の、ブラウン×くすみピンクの組み合わせが最強にかわいかった&一番の人気カラーだったので、そこは残してほしい!と私もお伝えした記憶があります。

その熱い想いが届いたか?ブラウンとのバイカラーは継承される形となりましたね。やっぱりかわいい。

これは初代もですが、ケースはピンクだけど、イヤホンつけるとブラウン一色になっちゃうのはちょっと寂しい。

オーテクロゴのところはピンクにしてほしかったなぁ。








グリーンも、同じくブラウン×抹茶のようなちょっとくすんだグリーンとの組み合わせが素敵です!

カラーリングにこだわっているシリーズなので、ケーブルもお揃いの色になっています。充電した時に統一感が出ていいですね!








前回のSQ1はイヤホンがケースの中にきっちり埋まってしまっている&お互いの距離が近いため、取りづらいという意見があったようです(私も思ってました)

そのご意見を取り入れて今回は距離をとったのと、でっぱりを出して掴みやすくなってます。これはいい!取りやすい!



また、イヤホン自体も、ぱっと見た感じ変化ない?ように見えますが

横から見ると形が変わっているのでわかりますね!

この絶妙な角度変更により、耳の奥にジャストフィット!以前あったポロリしやすい問題も解消されています。

私もつけてみて、お!となりました。



【オーディオ担当エリカ様】

今回モデルをお願いした、ちも氏もお耳が小さいのですが

イヤーピースを一番小さいSSサイズにしたらぴったりフィットでした!

なので今までぴったり合うイヤホンに出会えていない方にも是非試していただきたいですね。









■何だか色々機能が追加されているぞ



既存の便利機能は今回も継承されています!



・低遅延モード

・ヒアスルー&トークスルー

・防水性能(IPX5相当)

などなど



そして今回新たに追加されたのが





・qi充電対応

・タイマー機能(これ新鮮)

・アプリでイコライザーカスタマイズ

・マルチポイント対応!



あると助かる機能たちは引き続きで、パワーアップしております。









■ノイズキャンセリングには非対応



気になる人もいるかも?ATH-SQ1TW2は初代と同じくノイズキャンセリング非対応となっています。

え、ないの?と思う人もいるかもしれません。かく言う私も、電車に乗っている時間が長いのでノイズキャンセル機能は必須派です。



初代SQ1のレポでは、「耳の穴にぴったりフィットでしっかり装着できているので、耳栓?のような働きをしているのか電車内での雑音がだいぶ抑えられている」とコメントしたのですが、今回はどうか…?



【オーディオ担当エリカ様】

お?そんなに気にならないぞ!



やはり耳栓効果が今回も効いている模様。



音楽流していても、電車のガタンゴトン音などは聞こえますが、ノイズはそこまで気にならないかな?

ノイキャンのあのこもった感じが気になる方には、むしろ自然な感じでいいかもしれません。これは好みによると思います。

エリカ様は全てシャットダウンして没入したい派ですが、ノイキャン苦手って方もいるようですね。





■最後に…



いかがでしたでしょうか。

さらにパワーアップしたATH-SQ1TW2

価格も1万円ちょいとお求めやすい価格帯となっているので

完全ワイヤレスイヤホンデビューしたい方におすすめです!

肝心の音質もそこはオーディオテクニカさんなので満足いただけること間違いなし!



メーカーさんとしてのテーマカラーはカフェオレのようですが、

がつんとした色味がほしい私はやっぱりグリーンがいいな♡

カップルで色違いで持ってもいいですね~

(私の代わりにみなさんで実現させてください…託したぜ…orz)





■オーディオテクニカ ワイヤレスイヤホン ATH-SQ1TW2



四角いカタチ、自由なキモチ。

あなたらしく、最高のひとり時間を。

お求めはこちら

続きを読む
家電読み物
【使用レポート】ピータッチキューブで、全芯色えんぴつ(クーピーなど)に名前付け

こんにちは!ホルモンヌです。

新入学・入園の準備をされているお母さん方、名前付けで苦労していませんか?

名前つけといえばラベルプリンター。

侮るなかれ!名前つけはお子さんが小学校や中学校に上がるまで永遠に続きます。

ラベルプリンターがあればいつでもさくっと名前つけが完了。



今回は、「brother ブラザー ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ) 18・24mmテープ対応 PT-P710BT」を使って、全芯色えんぴつ(クーピー)に名前付けをしてみます。



■ピータッチキューブってなぁに?

数あるラベルライターの中でも、スマホのアプリで編集して本体でプリントアウトをするというものです。

細かい設定や写真を入れることも可能!

詳しいことはちもちゃんの記事をご覧くださいませ。

【使用レポ】ピータッチキューブでラベル収納!

ちもちゃんが説明してくれています。↑見てね。



■ピータッチキューブは3種類



ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ) スマホ対応 3.5~36mmテープ対応 PT-P910BT





ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ) 18・24mmテープ対応 PT-P710BT





スマホ接続専用 ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ) PT-P300BT



18mm、24mmテープ対応のPT-P710BTを使用していきます。



■全芯色えんぴつに貼るシールを作ります

全芯色えんぴつにシールをつけようとしても、すぐに剥がれてしまいます。

マスキングテープだと、剥がれずに接着ができますので、マスキングテープタイプのラベルを使っていきます。





12mm幅のハッピースターというテープを使用します





テープとロゴが反対ですが・・



本体にテープをセットしました。

ゴールドの星が散りばめられた白いテープです。カワイイ♪



■全芯色えんぴつに貼るおなまえシール作成手順





ラベルの幅はだいたい3cm超えるくらいで作っていきます。

きちんとくっつくか不安なので、長めで作成することにします(テープの端と端が重なるように)。



ピータッチ用のアプリを立ち上げて、ラベルを作成していきます。







フレームを入れてみたり、新幹線のアイコンを入れてみたりしましたが、大きさや長さなどの兼ね合いで、スマイルアイコンを使用してみました。

本当は新幹線アイコン入れたかったのですが、小さくしたら絵が潰れてしまった(T_T)

いろいろなフォントからフォントを選んだり、もとおとのアイコンの大きさや種類を選んだり、アプリが指定してくるテープの長さよりも長くしたりすることができて、色々な微調整が可能です。



「印刷」アイコンをタップすれば印刷がスタート。1枚でも複数でも自動カットでもアプリで選択し放題。

(自動カットしないほうが良いテープもあるのでご注意を。)







35mmの幅で複数プリントして、1本ずつ貼っていきます。

くるんと一回転するのでちょっとずれたりしちゃう・・。そして幅が少々長すぎたかもしれないけどそこはご愛嬌。

名前がわかればいいんだよ♪

小さいことは気にしないよ♪





スマイルアイコンがかわいいのです。

シンプルなアイコンのほうが小さくしたとき潰れないからおすすめかも。



■出来上がりました!

12本、全部貼ってできあがりました!







鉛筆削りや、消しゴムにも名前を貼りますよ。



鉛筆削りに名前入れ



付属の鉛筆削りと消しゴムには名前を2行にして貼りました。



■切れ端・・問題

色々なテンプレを作って試しながら1枚ずつプリントしていたら切れ端が大量に出てしまいました。





もったいないからなにかに使おう!

とりあえず余った切れ端は手帳にはさんでおいてそのうち使おう・・かな。

で、忘れちゃうパターンかな・・(^_^;)



複数枚プリントすると、切れ端は出ません。一度お仕事が終わると切れ端ができます。



■まとめ

今回は、ピータッチキューブで全芯色えんぴつにおなまえシール作ってを貼る、をテーマにお伝えしました。

全芯色えんぴつに名前シールを貼るならマスキングテープ!

覚えておいてね。

マスキングテープってすごいですね。



さて、ピータッチキューブのアプリは使いやすくいて良いですよ!

自由度も高いしおすすめです。

切れ端がたくさん出て、消耗品は高いイメージがあるのでなんだか悔しい思いをしますけども、

それでもお名前付けにはラベルプリンターをおすすめします。

一度アプリでシールを作ったら、大量にプリントしておくとテープの節約になるかなと思いました。



次もまたおなまえシール作りについてお伝えします。



ピータッチキューブ、アプリが使いやすくて本体もリビングに置きっぱなしでも気にならないおしゃれなボディ。

スマホのアプリでスキマ時間でラベル作成!

などなどいろいろな良いこといっぱいです。

ピータッチのテープは裏紙の真ん中が切れているので剥がしやすいのでテープ貼りの作業でイライラすることもありません。



切れ端問題などを踏まえると・・あとスマホと本体をつなぐ手間を考えると、



お名前シール作成のおすすめ度は、★★★★☆ です!



24mmテープ対応だと、封筒の「差出人ラベル」作るのにもちょうど良い大きさなので忙しいお母さんに向いてるかも!

(わたしはたくさん差出人ラベル作ってストックしてます。)



■レビューした商品はこちら

brother ブラザー ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ) 18・24mmテープ対応 PT-P710BT
P-TOUCH CUBEに18・24mmテープ対応モデル登場

続きを読む
家電読み物
【最新商品紹介】Panasonic 最新光美容器「光エステ SMOOTHEPI[スムースエピ]」!

こんにちは!理美容・健康家電担当のちもです。

本日、Panasonicの光エステの最新モデル、『SMOOTHEPI[スムースエピ]』が発表になりました。



2023年最新モデルのラインナップと、新機能、比較して選び方のおすすめポイントを、ご紹介いたします♪



さらに、最速使用レビューも近日中に公開予定です!

使用感を定期的にレビューしていきますので、おうちムダ毛ケアを始めようと思っている方、こちらも要チェックです!





■光エステ『SMOOTHEPI[スムースエピ]』ってなぁに?



Panasonicのスムースエピは、黒い色に反応するIPLフラッシュを使用した家庭用の光美容器です。



IPLフラッシュによる熱エネルギーをムダ毛に与えることで、シェービングではケアしきれないムダ毛を徐々に目立たせなくする効果があります。

カミソリを使用した際に残るチクチク感や黒い点々も目立ちにくい仕上がりに。

さらに、使い続けることで美肌ケアもできる優れものです。



2023年最新モデルのラインナップと、新しくなったポイントを詳しく見ていきましょう。





■光エステ SMOOTHEPI[スムースエピ]のラインナップ



2023年のモデルは、最上位「冷却×ハイパワー」モデル、ベーシック「スピード×パワー」モデル、お手軽「コンパクト×軽量」モデルの3機種。



それぞれの特徴、仕様の違いをご紹介していきます。





■最上位「冷却×ハイパワー」モデル ES-WG0A







2022年モデル「ES-WP98」よりもハイパワーになり、新機能「スキンプロテクト冷却」で刺激レス※で全身ケアができる機種。 ※刺激が少ないこと



◎スキンプロテクト冷却とは?

サロンにならった冷却×IPL照射方式を採用。肌の表面温度を下げて刺激を感じにくくすることで、ハイパワーながら刺激が少なく全身ケアができます。 ※フェイス&ボディ用アタッチメント、I・Oゾーン用アタッチメント使用時



さらに、VIO・ヒゲのような太い毛にも対応。

使うほどムダ毛を目立ちにくくし、お手入れ回数も減らせます。男性の濃いヒゲにもおすすめです。



さらに、肌の引き締まり感、毛穴の目立ちにくさ、ハリ感、キメ感、明るさの5つの美肌ケア効果を実感できるのも特徴です。





■ベーシック「スピード×パワー」モデル ES-WP9A







ダブルランプで連続発光で刺激が分散し、ハイパワーながら、肌にやさしく。

ハイパワー照射モードでは、同時発光でハイパワーケアが可能です。



ボディ・Vゾーン用アタッチメント取付時にはワイドな照射面とスピード照射モードで時短ケア。



さらに、毛穴の目立ちにくさ、ハリ感、キメ感、明るさの4つの美肌ケア効果を実感できるのも特徴です。





■お手軽「コンパクト×軽量」モデル ES-WH7A







使うほどにムダ毛の目立たないスベスベ肌へ。

さらに、キメ感と明るさを実感できるのも特徴です。



新たにOゾーンも使用可能となり、全身ケアが可能になりました。

アタッチメントを使い分けて部位ごとに最適なケアをすることができます。

※2022年モデル「ES-WH77」と比較



230gの軽量サイズで疲れにくく、コンパクトサイズなのでケアも収納もラクラクです。





■2023年モデル比較【機能・使用可能部位・アタッチメント】



【機能比較】





【使用可能部位】





いままで最上位モデル・ベーシックモデルでしか対応していなかったOゾーンも、2023年モデルからはお手軽モデル「ES-WH7A」でも対応可能に!デリケートな部分にもしっかり使えて、全身スベスベ肌に。専用アタッチメントを取り付けてご使用ください。



【アタッチメント比較】





それぞれ使用部位に対してのアタッチメント一覧です。冷却機能付きは「ES-WG0A」だけ!





■サロンにならったケアをするなら



サロンにならったケアをしたい方におすすめなのが「ES-WG0A」。

冷却×ハイパワーでVIOやヒゲまで徹底的にケアできる最強のハイクラスモデル。



前モデルの「ES-WP98」よりもパワーアップし、VIOやヒゲの太い毛にも効果がありながら、スキンプロテクト冷却機能で刺激レス※で全身ケア。

肌刺激カットフィルター、スキンセンサーが搭載されていることによって肌へのやさしさも忘れられていません。 ※刺激が少ないこと



おうちでサロンにならった全身ケアがしたい方、サロンに通う時間が取れない方におすすめです。





■コストを抑えつつスピーディーにケアをするなら



パワー、肌への優しさはもちろん、スピードを求めている方におすすめなのが「ES-WP9A」。

スピード照射モード※で時間がかかるボディもサッとお手入れ。

ダブルランプ設計でハイパワーかつ、お肌にもやさしい肌刺激カットフィルターを搭載。

なるべくコストを抑えながら、全身ケアもしたい方におすすめです。 ※ボディ・Vゾーン用アタッチメント取付時に選択可能





■コンパクトでラクラク、手軽にケアしたい方におすすめ



初めての光美容器で、「とにかく手軽に始めたい」方はもちろん、最上位モデルはすでに持っている方、外出先でもムダ毛ケアをしたい方にぴったりなのが「ES-WH7A」。

コンパクトで軽量なので気になった時にすぐに使え、最低限のケアはもちろん、Oゾーンのケアもできるようになったモデル。

持ち運びもしやすいコンパクトさなので、おうちで光美容ケアを始めてみたい方、自宅・外出先での使い分けをしたい方にぴったりです。





■まとめ



Panasonicの光エステの2023年モデル『SMOOTHEPI[スムースエピ]』を比較してご紹介いたしました。



肌を傷つけやすい、カミソリでのシェービング。日々のケアを変えるだけで、ムダ毛はもちろん、カミソリを使用した際に残るチクチク感、黒い点々も目立ちにくく、さらに使うほどスベスベ肌になり、美肌効果も期待できるスムースエピ。



「ES-WG0A」「ES-WP9A」は特にハイクオリティな価格帯ではありますが、医療脱毛・脱毛サロンに通うよりも安価にケアができるので、サロンに行く時間が取れない方や、サロンに通うのに不安のある方、まずはおうちでケアを始めてみたい方におすすめです。

比較して、自分にあったスムースエピを探してみてくださいね。





■こちらもおすすめ 『VIOフェリエ』





VIO専用シェーバー VIOフェリエ【乾電池式/ドライ剃り/防水仕様/グレー調】

2022年モデル「ES-WV61」よりも肌あたりがやさしい※設計になった、最新モデル。 ※トリミングヘッドと2022年発売VIOフェリエES-WV61トリマー刃比較(パナソニック調べ)

かんたん2ステップで、VIOゾーンケア。

肌にやさしいムダ毛ケアで、おしゃれの幅が広がり、旅行や夏のレジャーも思いっきり楽しめます。

サロン、スムースエピでのケアをする前の、プレシェーブにもおすすめです。





■Panasonic 光エステ SMOOTHEPI[スムースエピ] 2023年モデル





【クーポン対象外】光エステ SMOOTHEPI[スムースエピ]【冷却/ハイパワー/VIO】

冷却×ハイパワーでVIOやヒゲまで徹底的にケアできるモデル。







光エステ SMOOTHEPI[スムースエピ]【スピード/ハイパワー/VIO/海外対応】

スピード×パワーで全身ケアできるモデル。







光エステ SMOOTHEPI[スムースエピ]【コンパクト/VIO/海外対応】

気になった時にすぐに使える、お手軽コンパクトモデル。



続きを読む
家電読み物
新しいカードゲーム「UNION ARENA」(ユニオンアリーナ)とは?ゲーム担当イノウエが解説

ゲーム担当イノウエです。2023年3月24日に新しいカードゲームが誕生します。その名は「UNION ARENA」ユニオンアリーナ!!

なんじゃそりゃ?という方が現時点では大半ではないでしょうか?

そこで今回は、新しいカードゲームについて解説をしていきます。





■本題に移る前に、現在人気のカードゲームをおさらい

皆さんはカードゲームときいて何を思い浮かべますか?

有名所は「遊戯王」「ポケモン」ですよね。



※「遊戯王」は諸事情で当店では扱えていません。



カードゲームとしての面白さはもちろん、

現在ではレアカードが何百万と価値がついたりして投資目的として利用している人もいるようです。



直近でいうと「ワンピース」カードゲームが登場しました。

正直なところ「ポケモンカーゲームの真似か?」とヒットするとは思っていませんでしたが、こちらも発売すれば即完売、世間でニュースになるようなヒットカードゲームになりました。



ノジマオンラインでは「ポケモン」「ワンピース」カードゲームは、人気のためシークレット販売の対象商品となっておりますので、欲しい方はシークレット販売の記事を参照してください。



ノジマオンラインの「シークレット販売会」とは?転売撲滅の取り組みをゲーム担当イノウエが解説





■本題、「UNION ARENA」(ユニオンアリーナ)とは?

冒頭でも触れましたが、名前だけではなんじゃそりゃ?

私も最初話を聞いたとき興味がわきませんでした。

が、登場カードを聞いて考えが変わりました!



呪術廻戦

ハンター×ハンター

鬼滅の刃

アイドルマスター

ヒーローアカデミア

BLEACH



など有名作品が多数登場。



今まで「ポケモンカードゲーム」「遊戯王」は一緒に遊ぶことができませんでした。

しかし、これからは「UNION ARENA」(ユニオンアリーナ)の1つのルールさえ覚えてしまえば、自分の好きな作品でデッキを組んで戦うことができるのです。

同じ作品同時の対戦はもちろん、異なる作品でも戦えます。



そして今後も様々な作品が登場するようです。なんかワクワクしますね!



難しいかもしれませんが、世代的に、

「ドラゴンボール」「キン肉マン」「スラムダンク」「男塾」「キャプテン翼」「聖闘士星矢」(古い・・・・かな)

なんか登場したら参戦しちゃいそうです!?



ノジマオンラインでは「UNION ARENA」(ユニオンアリーナ)を3月25日入荷次第販売予定



「UNION ARENA」(ユニオンアリーナ)

最初は人気の度合いがわからないので通常販売予定ですが

反響が大きければシークレット販売の対象商品にすることも検討予定です。

ぜひチェックください!





■「UNION ARENA」(ユニオンアリーナ)




商品をチェックする

続きを読む
家電読み物
初めての一人暮らし。冷蔵庫選びは3つのポイントを押さえて快適に過ごそう

初めての一人暮らしで購入する白物家電(冷蔵庫・洗濯機・電子レンジなど)は、長く使えるものを選びましょう。筆者は11回の引越しを経験していますが、自分を含めて周囲の友人知人も、20代~40代に白色家電を買い替えることは、ライフスタイルが大きく変わるときだけで、あまり買い替えたくない部類の道具だと思います。人によっては大学生の時に上京してからずっと使い続け、結婚して引っ越すことになってやっと買い換えた、などの人もいます。



一人暮らし用の家電は、需要が多いため新商品が常に出ます。つまり数年経つと価値が著しく下がるため、買い替えの売買は手間が高コスト。そのため、同僚・後輩・友人、ネットの交流サイトなどで譲るパターンが多いです。それならば、こうした白色家電は「長く」「飽きずに」「快適に」使える家電を選んで買い替えず暮らしたいものです。今回は白色家電の冷蔵庫選びについて解説します。



※ポイントを押さえる前に、まずは新生活を始める住まいのキッチンの寸法を把握しましょう。そして、どんな暮らしをしたいのかをイメージし、具体的に以下の3つのポイントを押さえましょう。





①本体サイズとスタイル(搬入できるサイズかどうか、棚から食品が取り出しやすいか)

――置ける冷蔵庫の限界サイズや、ドアが右か左開きがよいかを確認する







新生活の住まいに(1)搬入できるか(2)置くことができる冷蔵庫の限界サイズを把握しましょう。
居住が決まった部屋のキッチンと、キッチンまでの通路やドアの横幅の寸法を測りましょう。冷蔵庫を搬入するときには、エレベーターの有無やドアの横幅、配置したい場所までに冷蔵庫が搬入できるかも重要です。



スタイルとは、冷蔵庫の上に電子レンジを置くかどうか。一人暮らしのキッチンとなると、1Rなど狭い間取りの場合場所の節約が必要です。冷蔵庫の上に電子レンジを置くかどうかをこの段階で決めることで本体サイズの高さの上限も決まります。また、身長が低い人は冷蔵庫の高さ、その上にレンジを置いたときに手が届くかどうかも重要です。ドアが開くほうに障害物や壁がないかなども住まいの間取りを確認して選びましょう。





②容量

――自炊派?料理を視野に入れるライフスタイルか?いずれ誰かと暮らすか?







①に付随しますが、居住する部屋のキッチンに置くことができる冷蔵庫サイズが決まったら、容量を考えます。以下が選ぶ目安になります。



(1)~99L :まったく自炊しない方 (自炊をしない暮らし向き)

(2)~150L:少し自炊 使い勝手良くレンジを上に置きたい方(一人暮らし・たまに自炊の二人暮らし)

(3)~200L:ほぼ自炊、買い物ストックしたい方向け(料理好きの一人・二人暮らし)



自炊するかまだわからない人は、いずれ生活スタイルが変わったときのことを考えて汎用性のあるサイズの(2)~150Lを選んでおけばよいでしょう。

冷凍庫には保冷剤や食材以外のものを入れることもあります。釣りやキャンプなど趣味を楽しみたい人はやはり小型よりも~150Lがおすすめです。





③冷却方式をチェック

――初期投資を下げる? 使用頻度が低いか高いかイメージする







メンテナンスが必要かどうかは冷却方式で決まります。冷蔵庫の冷却方式は直冷式か間冷式の2つです。



直冷式は冷凍庫に霜ができるので、取り払うメンテナンスが月に一回は必要です。違いはスペック表を確認するか、見て判断するのであれば、直冷式の冷蔵庫は庫内を直接冷やす部品があり、庫内に空気孔がなく密室でシンプルな構造です。開閉をあまりしない場合、電気代が安くなりますが、霜取りのメンテナンスが必要。稼働音が静かです。



間冷式(ファン式):冷やした冷気をファンで循環させ、霜が発生しませんが、電気代がかかります。直冷式に比べてファンがある分、稼働音があると言えます。



以上、まずは寸法、そのあと3つのポイントを頭に入れて選んでみましょう。
この春から新生活を始めるにあたって、容量別でおすすめの冷蔵庫を紹介します。







ハイアール
冷蔵庫[直冷式]【2ドア/右開き/85L/ホワイト】
JR-N85E


中国の大手ブランドのハイアール製品。85Lで直冷式。

ひとり暮らしのお部屋にすっきり置けるデザインです。耐熱トップテーブルなので電子レンジも載せられます。強化ガラストレイだから重たいものを載せてもたわまないので安心。

フリーケースは引き出し式で、かさばる野菜も小物も収納しやすく、クリアなので前面から一目で中身がわかりフードロスを防ぎます。







ハイアール
冷蔵庫[ファン式]【2ドア/右開き/121L/ホワイト】
JR-NF121B


121Lのミニマムサイズでありながら冷気を循環させるファン式を採用。

冷凍室の霜取りが不要で手間がかかりません。透明で奥まで見やすく、引き出し式で出し入れがスムーズ。大きな食パンもまるごと入り、冷凍食品や作り置きタッパは整理しやすいサイズのクリアボックスで、使いやすい冷凍室です。

強化ガラストレイなので、重たいものをのせてもたわみませんし、棚の位置も変えられます。







ハイアール
冷蔵庫[ファン式]【2ドア/右開き/140L/ホワイト】
JR-NF140N


こちらも140Lのミニマムサイズでありながら冷気を循環させるファン式を採用。

冷凍室の霜取りが不要で手間がかかりません。スリムボディで幅49.5cm以内のため、ワンルームでもすっきり置くことができ、内食派の方にオススメの容量です。小型でも48Lの大容量冷凍室なので、買いだめや作り置きで自炊に役立ちます。

JR-NF121と同じく強化ガラストレイなので、重たいものをのせてもたわみませんし、棚の位置も変えられます。







シャープ
冷蔵庫【2ドア/左右付け替えタイプ/152L】
SJ-D15J


二人暮らしになっても使えるサイズ。冷凍庫は下にある間冷式(ファン式)で、冷蔵室は94L、冷凍質は58Lと余裕のサイズ。

ドアポケットには2Lのペットボトル4本収納可能。高さは1.2m。大きな特徴はドアが左右どちらも開閉可能で、庫内のガラストレーの高さは調整が可能と汎用性が高い。

静音設計で稼働音が小さく1Rでも快適。耐熱トップで電子レンジも配置可能。メガフリーザーで収納しやすい冷凍庫。





ライタープロフィール

井上 綾乃:フリーランスの編集者。主に実用書の書籍編集、雑誌では動画制作やアウトドア関連、料理やお菓子などのレシピ連載などを担当。

※一部ノジマオンライン編集部で編集を行いました。





冷蔵庫・冷凍庫 商品一覧はこちら




続きを読む
家電読み物
中学受験3種の神器とは?新年度プリント地獄も回避!~A3複合機購入のススメ~

こんにちは、プリンター担当のエリカ様です。

3月に入り、ようやっと暖かくなってきましたね。

でもお布団から出られないのよ…(これは常に)

と思っているうちにあっと言う間に新年度ですね。

今回は、受験を控えたお子様を持つご両親向けの内容となります。



■中学受験3種の神器とは?




かく言う私は、受験なんてもう何年前の話だろうか…(遠い目)

微かに残っている記憶もセピア色となりつつあります今日この頃ですが(白黒かも)

みなさん、中学受験の三種の神器をご存じでしょうか?





1「過去問」

納得



2「スケジュール管理」

まぁ納得



3「プリンター・複合機」

なっと…えっっっ( ゚Д゚)



とまぁ私も最初聞いた時はぽかーんとしてしまったのですが、聞いて納得。

受験に挑むにあたり、過去問や模擬問題を繰り返し解き、

試験当日に全力を出せる環境と体力をつくることが重要となるので

ご自宅での学習でも、当日の環境に近しい学習環境を用意する必要があるんですね。

そんな時に、A3サイズ対応のインクジェット複合機を早いうちに導入するのが大事となる訳です!!!



A3複合機と言えば、brotherやEPSON製品が思い浮かぶ方が多いでしょうか。

しかし、プリンター・複合機は安い買い物ではありません。

そこで今回は!受験が終わったあとにも役に立つおすすめプリンターをご紹介します。



■中学の受験勉強になぜA3対応プリンター・複合機が必要なのか?




1.試験当日と同じ環境で問題を解くことができる



中学受験本番の解答用紙は、ほとんどが【A3】か【B4】サイズです。

特に記述式の問題は、用紙によって書ける分量が変わるので、普段からこのサイズの解答用紙に慣れておく必要があるんですね。

確かに、普段A4に書いていて、当日いきなりA3用紙を目の当たりにしたら、でかっっと思うよなぁ。



2.過去問・塾のプリント・学校の印刷物が大体B4説



試験本番はA3用紙ですが、塾のテキストや、配布される印刷物のサイズ、過去問・赤本のサイズは、B4が多いんですね。

なので自宅学習では、「B4かそれ以下のサイズを、A3もしくはB4に拡大コピーをする」ことが増えます。



しかし、家庭用プリンター・複合機の基本サイズは、【B4】より小さい【A4】サイズが一般的です。

A4サイズ対応のプリンター・複合機の場合、それよりひとまわり大きいB4サイズのものをコピーしたり印刷したりはできません。

なので、何回にも分けてコピーや印刷をしたりなど、無駄な手間がかかってしまうのですね。

その点、A3サイズ対応の複合機なら、A3より小さいB4をそのまま一度でスキャンでき、すぐにA3に拡大コピーもできるので、

スキャンの手間を省きながらプリントをより見やすくできるのです!!



3.高校・大学受験やそれ以外にも活用できる



おもに中学受験のお話をしてきましたが、3年先の高校受験・6年先の大学受験の際にも、

過去問・赤本対策は定番の学習法。塾や予備校で配布されるプリントの管理も必要になるので、

こどもが成長してもA3サイズ対応のプリンター複合機の役目はまだまだあります。

いつの間にか埃を被り、上に別の物を置いちゃったりすることもないのです。

A3複合機はちょっと高いな…と感じている方もいるかもしれませんが、長期的に考えると非常にコスパに優れているんですね!



■でもどの機種にしたらいいか迷う…そんなあなたに、エリカ様おすすめ機種をご紹介!



・給紙トレイは1段でもいいが、よく印刷するなら2段がおすすめ

・自動原稿送り機能(オートドキュメントフィーダ:ADF)はあった方がいい!

・印刷コストはできるだけ抑えたいよね



この辺りを考えて選定しました。





ブラザー MFC-J7300CDW

二段トレイ・ADF対応・A4カラー文書約6.5円。コスパ◎






ブラザー MFC-J7500CDW

二段トレイ・ADF対応・A4カラー文書約4.1円大容量インク搭載で更にコスパよし






エプソン M6011F/M6010F

M6011Fは二段トレイ対応・ADF対応・A4カラー文書約9.4円 高耐久&高速プリント




いかがでしたでしょうか。

受験シーズンに向けて、3種の神器をばっちり揃えて挑みたいですね。

ちなみにエリカ様の3種の神器はにゃんこ・にゃんこ・もう一つおまけににゃんこ!!(神器と言うかもはや神そのもの)です。

次回もお楽しみに★



参考記事:ブラザー【在宅学習】A3対応プリンター・複合機を中学受験におすすめする5つの理由

https://www.brother.co.jp/product/printer/home/magazine/kiji329/index.aspx

続きを読む
家電読み物
【使用レポート】耳をふさがずリスニングができる話題の骨伝導イヤホン ELSONIC ECD-BTBCH02 を使ってみた!

各地で桜の便りが届き、お出かけするのが楽しい季節となりましたね。けんたそです。ご近所の桜スポットを、桜ソングを聴きながらお散歩して回りたいなと思っていたら、ピッタリのイヤホンをみつけちゃいましたので早速ご紹介いたします。





■骨伝導イヤホンとは?

骨伝導とはその名の通り、音の振動を「骨」を通して脳に直接つたえる方式です。

もともと、補聴器用として開発された、安全性の高い技術です。

一般用には2003年に携帯会社の「ツーカー」が、世界初の骨伝導ケータイを発売して話題になりました。(けんたそはツーカー派でした。)

その後も各メーカーで研究開発が続き、昨今イヤホンに採用され、話題となっています。



通常のイヤホンは「耳」から音の振動を鼓膜に伝えるので、耳をふさぐ必要がありますが、

骨伝導イヤホンは耳をふさぐ必要がありません。

周囲の音が常にきこえた状態で、音楽をリスニングできるので、屋外では近づいてくる車の音、屋内でも近づいてくる上司の音にすぐに気づくことができます。





■商品をチェック

今回試したのは、ノジマのプライベートブランド「ELSONIC(エルソニック)」から登場の骨伝導イヤホン ECD-BTBCH02です。

IPX7の防水性能があるため、充電は専用の充電ケーブルを使用します。

IPX7は15センチから1メートルの水面下でも、30分間は耐えられる防水機能を意味しています。そのためイヤホンをつけたまま泳いだりお風呂に入ったり、シャワーを浴びることも可能です。

https://www.nojima.co.jp/support/koneta/33997/





本体と充電ケーブルが付属しています。





マグネットで端子をセット。





簡単にセットできました。



充電を終えていざ装着。本体質量はたったの28gなので、長時間つけても痛くなりくく、快適に利用できました。



■イヤホンをつけてリスニング



[販促担当けんたそ]

ここからは同じ販促チームのホワイティに登場してもらいます。



[販促担当ホワイティ]

初めての人は、はじめまして、ホワイティです。けんたそに呼び出されてリスニングしてみたよ。





手のひらサイズ。





装着の様子。



初めて手に持ってもらいましたが、スムーズに装着が完了。

耳掛けタイプのイヤホンですが、通常のイヤホンと異なり、耳の穴を全くふさがず、その状態で事前にペアリングしたけんたそのiPhoneから流れる音楽に、「懐メロですね!」とすぐに気づいてくれました。(Spotifyのプレイリスト「平成の名曲100」再生中でした。)

難しい装着いらずで、すぐに音楽を聴くことができるのはGoodです。





けんたそも登場。



けんたそも装着。

しばらくホワイティの横で装着して作業してたのですが、ホワイティいわく音漏れは気にならなかったとのこと。

オフィスでのながら聴きにもよさそうです。



音質は、普段はソニーのLinkBudsSというカナル型イヤホンを愛用しているので、それと比べてしまえばチープなことは否めません。

特に特徴のない平坦な音なイメージです。ですが逆に言うと、一旦その音質に慣れてしまえば、長時間ずっと聞いてられる、ながら聴きには最適な音だとも思いました。

そもそも骨伝導イヤホンの用途が、お散歩しながら、だったり、オフィスで作業しながら使う、「ながら使用」なので、特徴のない音というのは、それだけ、その周囲の音に気を配ることもできることを意味しております。



ガッツリ音の世界に浸りたいときと、ながら使用をしたいときと、用途を使い分けることで幸せになると感じました。



今回は試せていませんが、このイヤホンはメモリ内蔵なので、スポーツジムなどでスマホを持たずに音楽を楽しめる点も、非常に便利だと思いました。

いままで骨伝導イヤホンを試したことがないという方は、この商品を使って、お散歩などの「ながら使い」の快適さを、ぜひ体感してみてください♪



■今回レポした商品はこちら




ELSONIC エルソニック イヤホン【メモリ内蔵/Bluetooth/耳かけ型/骨伝導/防水/マイク対応】 ECD-BTBCH02


メモリ内蔵でスマホなしで音楽が聴ける

お求めはこちら

続きを読む
家電読み物
【使用レポート】ピータッチキューブでラベル収納!

こんにちは!理美容・健康家電担当のちもです。突然ですがみなさん、収納に関するお悩みってありますか?



わたくしは多趣味なので、モノはたくさん増える一方なのに、収納場所がないこと!

収納スペースに限りがあることも一因なのですが、大きめの箱に、まとめて入れる!のなんとも収納下手なわたくし。

「どうにかしたい!」と思っていたところ、プリンター商品担当 エリカ様にお声掛けいただき、

ピータッチキューブをお借りして、おうちの整理整頓してみました。



■ピータッチキューブってなぁに?



「ピータッチキューブ」とは、スマホの専用アプリから、簡単におしゃれなラベルデザインができるラベルライター。

印刷設定もスマホから。思い立った時にサッと簡単にラベル作成ができます。

テープの種類も豊富で、リボンラッピングやマスキングシールもラインナップされていて、

オリジナリティのあるラベルを楽しく手軽に作成できます。



見た目は真っ白。丸角がかわいく、とってもコンパクト。

リビングに置きっぱなしにしてしまっていても、なじむデザインで素敵です。



\今回使用したのはコレ/



ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ) スマホ対応 3.5~36mmテープ対応  PT-P910BT

ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ) 18・24mmテープ対応  PT-P710BT

スマホ接続専用 ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ)  PT-P300BT



用途によって選べる3機種展開。

「使いこなせるか不安…」という方も、自分にあった機種が見つかるはず。



一番大きいサイズ「PT-P910BT」は、オフィスでもショップでも活躍。幅広の36mmテープ対応で、ロゴやイラストをよりきれいに印刷できます。

真ん中のサイズ「PT-P710BT」は、幅広の24mmテープにも対応して(前のモデルからグレードアップ!)より自由にラべリングができるようになりました。

一番小さいサイズ「PT-P300BT」は、一番コンパクト。スマホひとつで一番手軽に使いやすいモデルです。



■実際にラベルを作ってみます



事前に専用のアプリをダウンロードしておきましょう。(iOS、android対応)

今回は「オリジナルラベル」のデザインで作ってしまいましたが、アプリ内には、用途に合わせた豊富なテンプレートが用意されていて、活用すると便利です。





電源を入れてみます。



側面、上部にある小さな電源ボタンをポチ。長押しで電源が入ります。緑色。





(アプリ内スクリーンショット)スマホとピータッチをつなぎます。




アプリを起動してはじめに出てくる画面で、「今すぐつなぐ」をタップ。

スマートフォンのBluetooth機能をオンにするのを忘れずに!

ゆっくりめのリズムで緑色に点滅しますが、これが接続できるよのサインです。

一覧に、お使いのピータッチキューブが出てきたら、タップ。

接続されるまでしばらく待ちましょう。




では、準備ができたところで、ラベルを作成していきます!





(アプリ内スクリーンショット)フォント、アイコンが選べるのが嬉しいです。



まずは、収納したいモノの名称を入力。

フォントもアイコンも、かっこいい・かわいいものから選べます。

イラストで判断できるので、字が読めない小さなお子様にもわかりやすくていいですよね。



操作方法はとっても簡単。迷うことなく入力を進めることができました。

詳しい操作方法はメーカー公式ページでご確認ください。

オリジナルのクリップアートも種類豊富で悩んでしまいます。悩みすぎてしまうので、あらかじめ決めておいたほうがいいかも!



(アプリ内で、ワード検索もできるといいなあ)



■さっそく印刷!



…の前に、いろいろ確認しておきましょう。





(アプリ内スクリーンショット)印刷設定/カットオプションも自分で選びます



まずは、印刷設定をチェックします。



今回、わたくしが使ったのは「クラフト素材」のテープ。

「テープの色」一覧から選べなかったので、「印刷設定」から「テープの自動検出」を選びます。

種類によっては検出できないテープもありますが、印刷はちゃんとできるのでご安心を!



カットオプションもチェックしておきましょう。

デフォルトでオートカットができる設定になっています。

まっすぐ切れる自信がないわたくしには、ありがたい機能です!



「最後のラベルをカットする」をオフにすると

オンにしているときに出てくる、先端のちょっとした余白部分は出てこないのですが、

ラベルの最後でカットされないので、「1つだけ」ラベルプリントしたいときには不向きかも。

一度にいくつも文言を変えて印刷したい場合は、おすすめです。





(わたくしの心の中のもったいないばあさんがうずきます)



■いざ、印刷!





本体から、ちょろっと出てくるのがかわいい。



裏返すと、はく離紙の真ん中に切り込みがあって、角をつぶさずきれいにはがせます。ノーストレス!



■できあがりはこちら



わかりやすくしたいのはもちろんですが、欲張りなわたくしは、どうせならかわいく!と

brotherさんからご提供いただいた、かわいいマスキング素材の「クラフト」テープ(12mm)を使用しました。









12mm幅いっぱいに印刷してくれるので、文字も大きく見やすいです。



■収納ケースにラベリングしていきます









さっそく、モノたちをまとめ、収納ケースにシールを貼ってみました。

かわいい!わかりやすい!おしゃれフォントを選んだので、文字が少し見にくくなってしまった失敗はありますが、アイコンでぱっと見てわかるのが嬉しいです。



あまり頻繁に使わないけど、大切なものを小分けにして収納しました。

ペンライトなど大きくかさばるもの、たまにしか使わない旅行用のグッズ、季節もの・特別な日用のお洋服など、用途にわけて収納できてすっきり。これで推し活もはかどります。



■まとめ

ラベルライターって、幼保園・小学生のお子さまがいるご家庭向けだと思っていました。

しかし!今回のように整理整頓の目的でも使うことができて、1台買っておけば、ながーーく使える優等生。



ラベル収納のいいところは、収納にありがちなモノの迷子をなくし、どこに何があるかすぐにわかるところ。

「どこに何が入っているのかわからない」「しまう場所がない(迷う)」を解消してくれる、とっても便利で効率的な収納方法です。

(モノも人間と同じで、「おうちに帰す」ことが一番ですね)



今回のようにマスキングテープ素材のテープを使って印字したり、

ちょっと手間はかかりますが、通常のテープに印字したあと、お手持ちのマスキングテープに重ねて貼ると、貼って剥がせるシールに変身。

すごく簡単なのにおしゃれに見えるし、収納を入れ替えたいときもサッと張り替えることができて便利です。



みなさんも、ラベルライターでラベリング収納をはじめてみませんか?



今回の結果としては、大満足!上手にきれいに、整理整頓することができました。

brotherさん、エリカ様、ありがとうございました。



■レビューした商品はこちら





brother ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ) 18・24mmテープ対応




幅広テープ対応で広がるラベルの世界。
幅広の24mmテープにまで対応し表現の幅が広がりました。
使えるアプリケーションも増えて、より自由なデザインを楽しめます。




続きを読む