Technics 完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ80 EAH-AZ60M2
コードには縛られたくない。でも、音質にもこだわりたい。そのどちらの想いにも応える、Technics の完全ワイヤレスイヤホン。
TechnicsのHi-Fi オーディオ機器の開発で培った音響技術を結集。ワイヤレスとは思えない圧倒的にクリアな音を、あなたの耳へ。
続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!
【使用レポート】パナソニックドラム式洗濯乾燥機のフラグシップモデル(NA-LX129BL-W)本気レビュー
[冷蔵庫/洗濯機担当あんぱん]
みなさん、こんにちは。あんぱんです。 幾重にも重なる家族会議の末、大きな大きな買い物を・・・!
パナソニックドラム式洗濯機がついに我が家へ。本気レビューでございます。
■フォルム
無駄のないノイズレスデザイン。かっこいい。質感もマットな感じで撫でるとサラサラとしています。
(正面から撮るとあんぱんが写りこむため、ななめから失礼します)
■カラータッチパネル。操作性抜群です。スルスル~
■おしゃれ着洗剤も!「トリプル自動投入」
とにかく超便利!洗剤なんて毎回計ればいいじゃん!って方に使ってもらいたい。
毎回計量するって結構手間だったんだなと、省いてみて改めて気付きました。ほんとラクチン。
(そのまま注いじゃいます。じゃぶじゃぶ)
続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!
【使用レポート】Panasonic SMOOTHEPI[スムースエピ]でおうちケア!
こんにちは!理美容・健康家電担当のちもです。
先日発表された、Panasonicの光エステの最新モデル、『SMOOTHEPI[スムースエピ]』。
パナソニックさんにお借りして、体感しました! めずらしい冷却機能付きにわくわく!
使用レポ第一弾!本体を見ながら、より詳しい商品情報もご紹介!
3週間使ってみて、どうだったかさっそくレポートしていきます♪
■光エステ『SMOOTHEPI[スムースエピ]』ってなぁに?
Panasonicのスムースエピは、黒い色に反応するIPLフラッシュを使用した家庭用の光美容器です。
IPLフラッシュによる熱エネルギーをムダ毛に与えることで、シェービングではケアしきれないムダ毛を徐々に目立たせなくする効果があります。
カミソリを使用した際に残るチクチク感や黒い点々も目立ちにくい仕上がりに。
さらに、使い続けることで美肌ケアもできる優れものです。
ラインナップと、新機能、比較して選び方のおすすめポイントなど、くわしくはこちらの記事でご紹介していますので要チェックです!
■How To "SMOOTHEPI[スムースエピ]"
実際に3週間使ってみた感想や効果などは、
ノジマオンラインの記事ページでチェックできます。
続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!
【使用レポート】アラジン初コーヒーメーカー「コーヒーブリュワー」!アラジン家電で贅沢なコーヒータイムを!
こんにちは。調理担当のこーさんです。
美味しいトースターにこだわったアラジンより、トースターに合うコーヒーメーカーを発売ということでレポをさせていただきました。
トースターや暖房器具で有名なアラジンよりコーヒーの新感覚~雑味のない一杯を目指したということで、「Aladdin コーヒーメーカー コーヒーブリュワー ACO-D01A-G」をお借りして実際にコーヒーを会社で入れてみました!
オフィスで実際にコーヒーを淹れて、働いている皆様にもコーヒーの良い香りをお届け!実際に部署のみんなにも飲んでもらいました。
■説明書より ~雑味の無い美味しいコーヒーを目指して~
コーヒーの雑味とは、イガイガする、舌に渋みが残る、冷めると嫌な後味が残るなどがあります。
ドリップしたときに最初の方の抽出ではコーヒーの美味しい部分がでていて最後の方に雑味や刺激が強い部分が抽出されるため、アラジンのコーヒーブリュワーは最後の部分を抽出しないで差し湯をする事で雑味を抑えたとのこと。
抽出プログラムにこだわり、60秒蒸らし、雑味の出しにくい温度で抽出し、最後に差し湯をすることで美味しいコーヒーを抽出するとのことです。
■実際に使ってみました!
実際にコーヒーを淹れた感想などは、
ノジマオンラインの記事ページでチェックできます。
続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!
【必見】ゲーミングパソコンを買う前に知っておきたいことは?
ゲーミングパソコンとは、主にパソコンゲームをプレイするために設計されたコンピューターのことです。
一般的なパソコンと比較して、より高性能なメモリ、グラフィックス、プロセッサーなどを搭載しています。
これらの特徴により、ゲームがより高速でスムーズに実行されます。
また、高解像度のゲームをより美しく、リアルに表示することができます。
続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!
【使用レポート】エルソニック 「アイテムファインダー」で忘れ物防止!毎日あんしん!
こんにちは!ノジマのプライベートブランドELSONIC担当のミッキーです。
ELSONICから発売された「アイテムファインダー」を使ってみました!
アイテムファインダーは、iPhoneやiPadなど、Appleのデバイスと連携することで、紛失した物を簡単に探せるようになるというものです。
どんな商品なの!?実際に使ってみたので、レポートしていきます。
■アイテムファインダーとは?
アイテムファインダーは、ELSONICから発売された、小型の紛失防止・忘れ物防止タグです。ワイヤレス通信に対応しており、紛失した物を探すことができます。
例えば、鍵、財布、バッグ、ペットなど、さまざまなものに取り付けて使うことができます。iPhoneやiPadなど、Appleのデバイスと連携して使うことができます。
■アイテムファインダーの設定方法、使い方
実際にどんな音が鳴るの?
などは、ノジマオンラインの記事ページでチェックできます。
続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!
【三脚/一脚の選び方】カメラを安定させてキレイに撮影しよう!おすすめの商品もご紹介
三脚はカメラを固定させる道具です。カメラを手で持った場合では、シャッターを切る瞬間にカメラを完全に安定させることはどうしてもできません。カメラが動くと、「ピントがずれる」「ブレる」「被写体がファインダーから外れる」という症状が起きてしまいます。
大切な一枚をきれいに残す為に三脚は欠かせないアイテムなのです。
集合写真を撮る時にカメラを思い通りの位置に固定したい時、手ぶれを抑えて撮影したい時、そして作品を撮る上での構図決めに、三脚は活躍します。今まで三脚に触れた事が無い方は、これを機会に撮影のおともに、三脚を持ち出してみてはいかがでしょうか。
ノジマオンラインの記事では三脚、一脚、自立一脚をご紹介しています。
三脚と一脚の違い
三脚の選び方
一脚の選び方
近年人気!自立一脚もおすすめ
続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!
iPhoneの充電はMagsafe(マグセーフ)がおすすめ。対応の関連商品5選をご紹介。
Magsafeとは、Appleが開発した充電方式の一つで、iPhone 12シリーズ以降のiPhoneに採用されています。
Magsafeは、磁気によって充電器と端末を接続することで、充電中に端末が動いたり、充電器が外れたりすることを防止することができます。
Magsafeは、従来の充電方式に比べて、より安全で便利な充電方法として注目されています。また、Magsafeは、充電器と端末の接続部分に磁気を利用することで、接続部分の摩耗や破損を防止することができます。
ノジマオンラインの記事ではMagsafe(マグセーフ)対応の関連商品5選をご紹介しています。
【その1】Apple 純正の充電器ケーブル
【その2】サードパーティー製 5000mAh モバイルバッテリー
【その3】サードパーティー製 5000mAh モバイルバッテリー
【その4】サードパーティー製 10000mAh モバイルバッテリー
【その5】充電をしないときに便利なカードウォレット
続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!
【最速レビュー】Sony REON POCKET 4は、ついに気温に応じた自動温度調整に対応!早速使ってみた!2023年最新「ウェアラブルクーラー」
今年の夏の気温も、平年並み、もしくは平年よりも高く、暑くなる見込みとのこと。
そんな暑さには、早めの備えが必要。そこで、毎年新商品が出るたびに話題となる、ソニーのREON POCKETの最新版をいち早くお借りして使ってみました!
■REON POCKETとは?おさらい
REON POCKET(レオンポケット)は、スマートフォンと連携して使用する、ウェアラブルサーモデバイスです。
首元に密着させて、直接冷やしたり、温めたりすることによって、暑さ、寒さの対策ができます。
2019年の夏にクラウドファンディングで第一弾が登場し、その後も様々な機能が追加されてパワーアップ。
今年2023年4月20日発売のモデルは4世代目ということで、下記機能が新たに加わりました。
・SMART COOL⇔WARM MODE:環境温度/湿度を参照しながらの自動温度調整(別売のTAGを使用します。※)
※REON POCKET TAG(RNPT-1)が含まれた、REON POCKET 4 センシングキット(RNPK-4T)もございます。単体でのご購入も可能です。
・バッテリー容量約2倍(REON POCKET 3比):容量2倍になることで、持続時間が約2倍に
・進化したネックバンド:バンド部分が形状変更することにより、フィット感改善
実際に使用した様子など、続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!
黄砂の飛来に注意。黄砂対策で気を付けるべきポイントとお役立ちグッズをご紹介。
黄砂のピークが近づいています。黄砂には鉱物などの粒子が含まれており、人体に取り込まれることでの健康被害や、屋外に駐車していた車が傷つく環境被害など、様々な問題があります。そこで、以下では黄砂対策について考えてみましょう。
■室内での対策、洗濯と掃除の注意点
黄砂が多い日は、室内にこもるのが一番の対策です。窓を閉め、空気清浄機を使用しましょう。特に、PM2.5に対応した高性能な空気清浄機が効果的です。また、締め切った部屋では湿度がこもりやすくなります。除湿機能の付いた空気清浄機や、除湿器の併用で、快適な湿度に保つことができます。
続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!