家電読み物
【使用レポート】シャープ超音波ウォッシャーUW-X1 襟袖汚れ・食べこぼしでもう悩まない!便利お助けアイテム

[ノジマオンライン冷蔵庫/洗濯機担当あんぱん]こんにちは、冷蔵庫洗濯機担当のあんぱんです。みなさんはミートソースパスタやカレーうどんが食べたいな!の気分でも、(´-`).。oO(あー今日は白だ、洋服にはねるかもな・・・次にしよう。)と、避けちゃうこと、よくありませんか?

ワイシャツの襟や袖の汚れって、普通にお洗濯するだけではなかなか落ちないですよね。

いつもクリーニングですか?それとも…諦めてますか?

今回はファン待望!部分洗いの名人「シャープ超音波ウォッシャー」がパワーアップして新登場したということで、

早速お借りして使ってみました。進化したポイントと汚れ落ちの様子を動画でお伝えします。



■シャープ超音波ウォッシャーUW-X1ご紹介







超音波のチカラで落ちにくかった汚れも素早くきれいにしてくれます!

力を入れずに汚れの部分をなぞるだけ。

どうしても汚れをみつけると、こすったり、裏側から叩いたりしてしまいがちですが、

こちらを使えば布傷みを抑えられるので、デリケートなお洋服も安心して洗浄できますよ。



気になる重さですが、なんと206g!

(もやし一袋くらいです。とにかく軽い!)

旅行に行く際、鞄に忍ばせても苦にならないサイズ感が嬉しいです。



付属品はポンと置くだけ充電台と、ACアダプターのみ。

外箱も環境に配慮したエコパッケージを採用しています♪



進化したポイントや、汚れが落ちる様子などをレポート




続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!

続きを読む
家電読み物
【新商品】イヤホンもパーソナライズする時代!?DENON最新完全ワイヤレスイヤホン「Denon PerL」試してみました!

みなさんこんにちは!オーディオ担当のエリカ様です。



私がイヤホンの商品担当となり、早3年…さまざまな進化を遂げたワイヤレスイヤホンですが、

次にくるのはパーソナライズ!?



今回は、DENONの最新完全ワイヤレス【Denon PerL】をご紹介します!





■DENON×MASHIMO=パーソナライズイヤホン!?



2022年2月に、デノンやマランツなど数々のオーディオブランドを擁する米Sound Unitedを、医療機器などを展開する米Masimo Corporation(マシモ)が買収。

音響と医療機器と言うと、あまりつながりを感じられない方もいるかもしれませんが、そんな夢のような共演(?)で生まれたのが

今回ご紹介する、【Denon PerL】です。

医療機器メーカーの技術を応用できる、新体制となったDENONならではの強みですね、他にはなかなか真似できない…!





‐聴こえ方の個性に合わせ、音を整える‐



視力に合わせて眼鏡をオーダーメイドするように、イヤフォンのサウンドも個々のユーザーの聴こえ方に合わせてカスタマイズする時代がやってきました。

今までも、イヤーピースを変えたり、アプリのイコライザで自分好みのサウンドにできるのはもはや当たり前になっていますが、

パーソナライズ機能とは何ぞや?と、最初ご紹介いただいた時、私の頭の中は???状態でございました。





■実機をスタッフが使ってみた、使用レポなどは、

ノジマオンラインの記事ページでチェックできます。




続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!

続きを読む
家電読み物
【使用レポート】セカンド冷凍庫としてELSONIC EHF-153Cを迎えてみた!

こんにちは、冷蔵庫洗濯機担当のあんぱんです。



みなさまはセカンド冷凍庫、お使いでしょうか。

コストコや業スーでまとめ買い、お弁当のストック、ふるさと納税返礼品・お取り寄せグルメ、冷凍宅配・・・

など、生活に切り離せない冷凍食品たち。



今回は弊社ノジマ自社ブランド「エルソニック」から発売中の、EHF-153Cを借りてみました!

我が家の庫内をオープンにするのは、大変お恥ずかしいですが、

ありのままお届けします。どうぞお手柔らかに!(笑)





■EHF-153Cってどんな商品?



まずは簡単に商品紹介です。

容量153L、幅502mm×奥行598mm×高さ1300mm

ファン式なので面倒な霜取り不要です♪



届いてびっくり!段ボールに入った状態だとかなり大きい・・・





息子身長約90cm



我が家の既存のセカンド冷凍庫と並べてみます。









■実機をスタッフが使ってみた、使用レポなどは、

ノジマオンラインの記事ページでチェックできます。




続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!

続きを読む
家電読み物
【使用レポート】世界最小アクションカメラ Insta360 GO3を速報レビュー

[ノジマオンライン最新ガジェット愛好スタッフけんたそ]旅してますか?けんたそです。旅といえばカメラ!最近ではスマホで十分という方もいらっしゃいますが、長時間の撮影時や、車やバイクへの固定、撮影中にスマホをいじりたい時には、やっぱりカメラは別に持っておきたいものです。

2023年6月28日発売のInsta360 Go 3は、今すぐ持ち出したくなる、わずか35gの世界最小カメラ。

早速使ってみました!



■まずは外観をチェック







箱の中には本体と上記の付属品、取扱説明書が入っていました。

GO 3はマグネットでアクションポッドと接続できて、GO 3単体での使用はもちろん、アクションポッドでリモート撮影もできちゃいます。一世代前のInsta360 GO 2もリモート撮影は可能でしたが、撮影の開始終了などのリモコン操作のみだったため、Insta360 GO 3で実際の撮影画面を見ながら操作できることになり、格段に撮影がしやすくなりました!







アクションポットを市販の三脚に取り付けるため、付属のピボットスタンドにセットしてみました。こちらもマグネットで簡単着脱。一度つけたらぶれることなく安定して撮影できます。









お気軽に感動映像が撮れるタイムラプスモードや、自転車で撮影してみた様子など

続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!

続きを読む
家電読み物
【使用レポート】思い出を残そう♪Canonフォトプリンター iNSPiC(インスピック) 編

こんにちは!プリンター担当のエリカ様です。
前回のSELPHY(セルフィー)編に続き、思い出を残そうと言うことで、スマホ専用ミニフォトプリンター iNSPiC(インスピック)をご紹介します!





■スマホ専用ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223



L判/ポストカード/カード/スクウェアラベルなどなど、多彩なプリントがこれ一台で!

コンパクトなサイズで場所もとらずに写真印刷を楽しめます。







プリクラ感覚でスマホの写真を印刷したり、日記に貼ったりなど色々楽しめます!

使い方はとってもかんたんで、裏に用紙をセットをして、あとはアプリで設定!





■実機をスタッフが使ってみた、使用レポなどは、

ノジマオンラインの記事ページでチェックできます。




続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!

続きを読む
家電読み物
【使用レポート】思い出を残そう♪Canonフォトプリンター SELPHY(セルフィー) 編

こんにちは!プリンター担当のエリカ様です。



みなさん、GWはどこかにお出かけしましたか?

私は仕事&家でねことまったりして終わりました…よ…。

ここ数年自粛ムードが続いたこともあり、今年は久々に遠出をしたよって方も多かったのではないでしょうか。

そして、これからやってくる夏休みも楽しみですね!(私にはやってきませんが涙)



お出かけした先で、スマホで写真を撮った方も多いのではないでしょうか。

そんな大切な思い出たち、スマホの写真フォルダにしまっておくのはもったいない!!!



今日は、手軽にスマホの写真を印刷できる

Canonのフォトプリンター2機種を前後編に分けてご紹介します!

印刷した写真を先にちょっとチラ見せ









■スマホで撮った写真、どうしてますか?



あれやこれやとスマホで写真を撮っても、あまり見返さずにそのままってこと、ありませんか?

SNSをやっている方は、それがアルバム変わりと言う方もいるかもしれませんね。

私は、撮ったらそのままになってしまっていることが多いです。たまーに気が向いたら見返すかな、みたいな。



中学生くらいまではインスタントカメラ世代(年齢バレる)なので、子供の頃は撮った写真が現像されるのをウキウキと待ちわびたものです。

アルバムにして見返したりとか、せっせと現像しに行ってたなぁと青春時代を思い出してみたり。



スマホが普及した今の時代、かんたんに撮影と保存ができるのはとても便利ですが

あえてのアナログ、写真として残す良さを改めて楽しみたい!

でもプリンターを導入するとなると腰が重い…と言う方におすすめ



今回は、手軽に写真を印刷できる2機種をご紹介します。




■実機をスタッフが使ってみた、使用レポなどは、

ノジマオンラインの記事ページでチェックできます。




続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!

続きを読む
家電読み物
【使用レポート】やっぱこれだね、夏の山登りにはハンディファン♪

こんにちは、プライベートブランドELSONIC担当のmokoです。



実は初めてじゃないんです。

過去の使用レポにモデル(そんな立場か!)で登場しています。

気になる方は探してみてね(いや、別に・・)



プライベートブランド担当して早10年(Time flies…)

初めて担当商品を持たせていただきまして、この夏から季節商品担当となっております。





■季節商品って?!



その名の通りその季節に使うもの、夏ですと、扇風機、ハンディファン、除湿機etc

今回は、手軽に使えるハンディファンをご紹介するべく山登りへLet’s go!!







そして無事に山頂に到着し、みんなてまったり。涼みませう~





■実機をスタッフが使ってみた、使用レポなどは、

ノジマオンラインの記事ページでチェックできます。




続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!

続きを読む
家電読み物
【使用レポート】パナソニック 自動計量するIH炊飯器(SR-AX1)の炊きたてご飯を食べてみた!

調理家電担当のこーさんです。

今回ご紹介する商品は、半年以上前に家電業界でも話題となった商品!

外出先から簡単スマホ操作で炊きたてのごはんが食べられる!

まずは1合で炊いてみました。(左と真ん中の画像)

水分量が適正でパサつきもなく美味しいご飯に仕上がっていました。

流石に圧力IH付の高級炊飯器と比べると弾力など物足りない部分はありますが、適正水分量で美味しくいただけました。




続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!

続きを読む
家電読み物
【使用レポート】新商品♪Technicsの完全ワイヤレスイヤホン「EAH-AZ80」試してみました!

みなさんこんにちは、オーディオ担当のエリカ様です。

今回はTechnicsの新商品【EAH-AZ80】を体感してみました!

初代AZ70の良さはそのままで、Technicsの音響技術を集約させたAZ80はさらにパワーアップしていますよ!

カラーは引き続きブラックとシルバー。

今回はシルバー色をお借りしています。私はちょっとメカニックで高級感のあるシルバーの方が好みかなぁ。



■AZ70との比較

Technics=Hi-Fiオーディオブランドのイメージ

まさか完全ワイヤレスイヤホンが出るなんて!とAZ70が衝撃のデビューしたのは今から3年ほど前になります。

こうやって比較してみると、ケースでかいなぁと感じますね。本体もだけどパッケージの箱もデカい。




続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!

続きを読む
家電読み物
【有機ELテレビなど】(自称)世界一速い新商品レポート第二弾!LGに潜入して新技術を解説!


みなさんこんにちは。TV担当のZです。新商品レポート企画の第2弾として、LGに行ってまいりました。新型の進化点だけでなく、独自の機能やここにしかない変わったTVなど紹介していきます!



■そもそもLGって?

LGは韓国の企業で、有機ELテレビは世界シェアナンバー1。日本のメーカーにも有機ELパネルを供給しているメーカーです。

お邪魔したLGの展示会場は、最先端の技術の集大成という感じで、テレビ好きの私にとって、それはそれは天国のような空間でした…



■【有機ELテレビ】LGの2023年最新モデルをチェック







2023年のLG、有機ELテレビのラインナップでは、最上位モデルに「G3」、スタンダードモデルに「C3」が位置づけられました。



新型G3はマイクロレンズアレイを搭載しています。これにより、従来のパネルにて内部反射で失われた光を放出することで、消費電力を変えることなく明るさが上がっています。 日本では、Panasonicが有機ELビエラ史上最高の映像美を実現と謳うMZ2500シリーズ(7月下旬発売予定)にも使われている技術です。




続きはノジマオンラインの記事ページでチェック!

続きを読む