家電読み物
世界一速い新商品レポート!REGZAに潜入して新型有機EL TVとMiniLED TVを比較してみた!

みなさんこんにちは。TV担当のZです。

春といえば進級進学、別れと新たな出会い、桜、そして何より、新型TVの季節ですね!

でも新型テレビの面白さって、なかなかネット上では伝えられないな…と思ってましたが、今回REGZAさん協力の元、新製品を最速でレビューさせてもらえることになりました!

新型の進化点や有機ELとMiniLEDの違いを、なるべく分かりやすく、しっかりお届けしたいと思いますので、是非目を通してみてください!





■3機種並べてみた







今回の機種のスペック比較です。



REGZAのテレビの中では、Z870MはMiniLEDテレビのスタンダード機種、Z970MがMiniLEDの上位機種、X9900Mが有機ELの最上位機種、というような位置づけで発売しました。

スタンダードといえど、MiniLED搭載&ZR&Dolby Atmosと、フラグシップ機種の機能ががっつり搭載されているので、同じMiniLEDでもどれくらい違うのか、またREGZAの本気機種のMiniLED Z970Mと本気の有機EL X9900Mはどんな違いがあるのか、比較するのが大変楽しみです。

MiniLEDと有機ELTVの違いは下のページにて特集してます。是非参考にしてください!





【参考ページ】「mini LED」ディスプレイとは?液晶や有機ELとの違いを解説




ではお待ちかねの実物比較です。







こちら新製品3ラインの並びで、左から55Z870M、65X9900M、65Z970Mとなってます。

並べてみると55インチのテレビでも最近はそんなに圧迫感ないな、と思いました。

昔のモデルよりもベゼル(画面のフチ部分)や下部のスピーカーがめちゃくちゃ細い分だけ、画面が大きくても本体サイズが大きく感じなくなるように、デザインも進化しているのを感じます。



一人暮らしの私の部屋でも、55インチならいけるかも…65インチは無理ですが(笑)

新機能として、X9900Mはミリ波レーダーを搭載。











これで見る人がどこにいるかをセンシングして、快適な画質を表現する機能を搭載しているとのこと。

車の機能でしか見たことないですが、こんなところで生かされているとは…





■デザイン



厚みなどのデザインを見ていきます。写真は65X9900Mです。







薄っす…

試しにボールペンを上に乗っけてみましたが、さすが有機ELというパネルの薄さ。

デザイン性・スタイリッシュさはやはり有機ELパネルの良さが目立ちますね。

続いてMiniLED(65Z970M)ですが







これもだいぶ薄いですね。(有機ELの後だと太く見えますが薄いです笑)

これに加えて左右に角度を変えられるスタンド付きということで、利便性の高さがうかがえます。

(足の部分で傾きが分かりますか??)













■新型比較①:870M vs 970M



さて、皆さん気になる新型の動画比較。2機種の比較をしていこうと思います。

先に感想だけ言っちゃうと、

同じMiniLEDでもここまで違うものなんだな…

そう思わされる出来でした。是非ご覧ください。

(左が55Z870M、右が65Z970M)







同じ夜景の映像では、65Z970Mの方がより暗く、夜景↔ビルの灯りのコントラストがしっかりと表現されています。

夜景などの暗部と明部がはっきりとした映像では、表現力の弱いテレビだと、暗い部分が暗くなりきらずに、明るい部分が目立たなかったり、映画でよくある暗室や夜のシーンが分かりにくくなるので、見逃せないポイントです。(噂では3倍以上エリアコントロール数違うとか…)

(下は暗い部分の表現が弱いとつぶれることの参考映像。YouTubeの映像より)







続いての画像はこちら。







同じMiniLEDでも塔(東京タワ―?) の明るさが全然違う…

写真ではすごく伝わりにくいですが、周りの色の濃さ以上に明るさの違いがありました。

元来有機ELと比べて液晶の弱みになっていた暗い部分の表現が、これだけ改善されているなんて、TVの進化を感じずにはいられない…

聞いてみたところZ870Mよりもピーク輝度がZ970Mのほうが上とのことで、明るく表現する場所もZ970Mが強いことが分かりますね!

続いての画像です







こちらはスカイツリーの画像。間違い探しみたいですがここはZ870M、すごく頑張っているなという印象。

左の橋の下部の黄色とか、全体的な鮮やかさなど、差を感じる部分はあれど、さすがはMiniLED。全然キレイだなと思わせるつくりでした。

最後の画像です。







Z970MはZ870Mよりも視野角に優れていて、横から眺めると色合いにこれだけ差が出てくるので、いろんな方向から見ることがある3~4人以上の家族のリビングに設置なら、Z970Mがおススメです。





■新型比較②:MiniLED vs 有機ELTV



皆さんお待ちかね?の、MiniLED vs 有機EL。こちらも比較していきましょう。

(左が65X9900M、右が65Z970M)











両方キレイすぎる…

2機種比較すると多少差はあれど両方とも十分にきれいに見えますね。もう少し深掘ってみます。











このあたりを見ると、MiniLEDは有機ELに比べて、強い光の周りにて表現が思いっきりつぶれてしまっていますね。

特に2枚目の写真、白いドレスが光に当たるシーン、MiniLEDはドレスが光で飛んで透け感がだいぶなくなってしまっていますが有機ELは明部や白い部分でも色の階調がしっかり出ていて、表現力の高さがうかがえます。白って200色あるねんな

ではMiniLEDの得意な映像はどんな感じでしょうか。











こう見ると、ビビットな色合いの表現や明るさが映えるタイプの強めの色はやっぱりMiniLEDのほうが圧倒的に得意ですね。

ピークの明るさがMiniLEDの方が高く、その分明るめの色をはっきり出すときや、強い色だけが出ているときはその良さが際立つのかな、と感じます。





■全体の感想



2023年モデルのREGZAについて、いろんな比較をしてきました。

新商品など見せてもらうことは多かったですが、ノジマオンラインで「今のテレビってこんなすごいんだ!」というのをもっとお伝えしたいな、と思って始まったこちらの企画でしたが、皆様いかがだったでしょうか。

私もノジマオンラインのTV担当やって古参になり始めましたが、新しいテレビっていつみてもワクワクしますね!

今後も新商品やいろんな商品の違いや、新機能や進化した機能について、わかりやすく小ぼけをかましながらお伝えしていきたいと思いますので、ぜひぜひのぞいてみてください!



【テレビ商品担当 Z】

編集後記

この記事の作成に使った写真、実は裏で1時間半以上時間をかけて、100枚以上撮ってたんです…







どうやったら写真でも違いが分かりやすいか、同じ動画を何回も再生しなおしたり、巻き戻したり、テレビ本体を移動させてみたり…

夜遅くまでお付き合いいただいた皆様には頭が上がらないです

本当にありがとうございましたm(_ _)m





■4K有機ELテレビ REGZA ミリ波レーダー搭載モデル



あなたの位置に合わせて映像を自動調整。

ミリ波レーダー搭載、4K有機ELレグザの最高峰。







お求めはこちら





■Mini LED液晶テレビ REGZA ミリ波レーダー搭載モデル



かつてない鮮やかさを実現した大画面。

レグザ最高輝度の4K Mini LED液晶。







お求めはこちら





■Mini LED液晶テレビ REGZA



美しい映像と迫力のサウンドが広がる、

4K Mini LED液晶レグザの新スタンダード。







お求めはこちら

続きを読む
商品情報
『山善 エアフライヤ― YAF-C120』週間レビューMVP発表!【2023年3月27日~4月2日分】

YAMAZEN 山善 油で揚げないヘルシー料理が楽しめるエアフライヤ― エアフライヤ―【2.2L/レシピブック付き/ブラック】 YAF-C120のレビューが選ばれました。毎週、お客様のレビューの中から特に他のお客様のご参考となるレビューをスタッフが選定し、表彰するレビューMVPの発表です。採用されましたら1週間以内に1,000ptをプレゼントいたします。

続きを読む
キャンペーン
【終了しました】カート合計金額に応じて最大合計25,000円分ポイント還元 決算延長週末クーポン(3/31 10:00~4/3 23:59)

今週末、3月31日(金)10:00から、4月3日(月)23:59まで限定で、
カート合計金額に応じてポイントが還元されるクーポンを進呈いたします♪
この機会にお得にお買い求めくださいませ。

続きを読む
家電読み物
【使用レポート】ピータッチキューブで、全芯色えんぴつ(クーピーなど)に名前付け

こんにちは!ホルモンヌです。

新入学・入園の準備をされているお母さん方、名前付けで苦労していませんか?

名前つけといえばラベルプリンター。

侮るなかれ!名前つけはお子さんが小学校や中学校に上がるまで永遠に続きます。

ラベルプリンターがあればいつでもさくっと名前つけが完了。



今回は、「brother ブラザー ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ) 18・24mmテープ対応 PT-P710BT」を使って、全芯色えんぴつ(クーピー)に名前付けをしてみます。



■ピータッチキューブってなぁに?

数あるラベルライターの中でも、スマホのアプリで編集して本体でプリントアウトをするというものです。

細かい設定や写真を入れることも可能!

詳しいことはちもちゃんの記事をご覧くださいませ。

【使用レポ】ピータッチキューブでラベル収納!

ちもちゃんが説明してくれています。↑見てね。



■ピータッチキューブは3種類



ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ) スマホ対応 3.5~36mmテープ対応 PT-P910BT





ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ) 18・24mmテープ対応 PT-P710BT





スマホ接続専用 ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ) PT-P300BT



18mm、24mmテープ対応のPT-P710BTを使用していきます。



■全芯色えんぴつに貼るシールを作ります

全芯色えんぴつにシールをつけようとしても、すぐに剥がれてしまいます。

マスキングテープだと、剥がれずに接着ができますので、マスキングテープタイプのラベルを使っていきます。





12mm幅のハッピースターというテープを使用します





テープとロゴが反対ですが・・



本体にテープをセットしました。

ゴールドの星が散りばめられた白いテープです。カワイイ♪



■全芯色えんぴつに貼るおなまえシール作成手順





ラベルの幅はだいたい3cm超えるくらいで作っていきます。

きちんとくっつくか不安なので、長めで作成することにします(テープの端と端が重なるように)。



ピータッチ用のアプリを立ち上げて、ラベルを作成していきます。







フレームを入れてみたり、新幹線のアイコンを入れてみたりしましたが、大きさや長さなどの兼ね合いで、スマイルアイコンを使用してみました。

本当は新幹線アイコン入れたかったのですが、小さくしたら絵が潰れてしまった(T_T)

いろいろなフォントからフォントを選んだり、もとおとのアイコンの大きさや種類を選んだり、アプリが指定してくるテープの長さよりも長くしたりすることができて、色々な微調整が可能です。



「印刷」アイコンをタップすれば印刷がスタート。1枚でも複数でも自動カットでもアプリで選択し放題。

(自動カットしないほうが良いテープもあるのでご注意を。)







35mmの幅で複数プリントして、1本ずつ貼っていきます。

くるんと一回転するのでちょっとずれたりしちゃう・・。そして幅が少々長すぎたかもしれないけどそこはご愛嬌。

名前がわかればいいんだよ♪

小さいことは気にしないよ♪





スマイルアイコンがかわいいのです。

シンプルなアイコンのほうが小さくしたとき潰れないからおすすめかも。



■出来上がりました!

12本、全部貼ってできあがりました!







鉛筆削りや、消しゴムにも名前を貼りますよ。



鉛筆削りに名前入れ



付属の鉛筆削りと消しゴムには名前を2行にして貼りました。



■切れ端・・問題

色々なテンプレを作って試しながら1枚ずつプリントしていたら切れ端が大量に出てしまいました。





もったいないからなにかに使おう!

とりあえず余った切れ端は手帳にはさんでおいてそのうち使おう・・かな。

で、忘れちゃうパターンかな・・(^_^;)



複数枚プリントすると、切れ端は出ません。一度お仕事が終わると切れ端ができます。



■まとめ

今回は、ピータッチキューブで全芯色えんぴつにおなまえシール作ってを貼る、をテーマにお伝えしました。

全芯色えんぴつに名前シールを貼るならマスキングテープ!

覚えておいてね。

マスキングテープってすごいですね。



さて、ピータッチキューブのアプリは使いやすくいて良いですよ!

自由度も高いしおすすめです。

切れ端がたくさん出て、消耗品は高いイメージがあるのでなんだか悔しい思いをしますけども、

それでもお名前付けにはラベルプリンターをおすすめします。

一度アプリでシールを作ったら、大量にプリントしておくとテープの節約になるかなと思いました。



次もまたおなまえシール作りについてお伝えします。



ピータッチキューブ、アプリが使いやすくて本体もリビングに置きっぱなしでも気にならないおしゃれなボディ。

スマホのアプリでスキマ時間でラベル作成!

などなどいろいろな良いこといっぱいです。

ピータッチのテープは裏紙の真ん中が切れているので剥がしやすいのでテープ貼りの作業でイライラすることもありません。



切れ端問題などを踏まえると・・あとスマホと本体をつなぐ手間を考えると、



お名前シール作成のおすすめ度は、★★★★☆ です!



24mmテープ対応だと、封筒の「差出人ラベル」作るのにもちょうど良い大きさなので忙しいお母さんに向いてるかも!

(わたしはたくさん差出人ラベル作ってストックしてます。)



■レビューした商品はこちら

brother ブラザー ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ) 18・24mmテープ対応 PT-P710BT
P-TOUCH CUBEに18・24mmテープ対応モデル登場

続きを読む
商品情報
『SharkNinja ハンディクリーナー EVOPOWER(エヴォパワー)W30 WV251J』週間レビューMVP発表!【2023年3月20日~3月26日分】

SharkNinja シャークニンジャ ハンディクリーナー EVOPOWER(エヴォパワー)W30 グレイ WV251Jのレビューが選ばれました。毎週、お客様のレビューの中から特に他のお客様のご参考となるレビューをスタッフが選定し、表彰するレビューMVPの発表です。採用されましたら1週間以内に1,000ptをプレゼントいたします。

続きを読む
キャンペーン
【終了しました】冷蔵庫/洗濯機/エアコン/テレビで使える週末値引きクーポン開催中 15,000円値引き、8,000円値引きの2種類ご用意(3/25 10:00~3/26 23:59)

今週末、3月25日(土)10:00から、26日(日)23:59まで限定で、
冷蔵庫/洗濯機/エアコン/テレビの対象商品にご使用いただける値引きクーポンを進呈いたします♪
この機会に、新生活に必須の家電をお得にお買い求めくださいませ。

続きを読む
家電読み物
【最新商品紹介】Panasonic 最新光美容器「光エステ SMOOTHEPI[スムースエピ]」!

こんにちは!理美容・健康家電担当のちもです。

本日、Panasonicの光エステの最新モデル、『SMOOTHEPI[スムースエピ]』が発表になりました。



2023年最新モデルのラインナップと、新機能、比較して選び方のおすすめポイントを、ご紹介いたします♪



さらに、最速使用レビューも近日中に公開予定です!

使用感を定期的にレビューしていきますので、おうちムダ毛ケアを始めようと思っている方、こちらも要チェックです!





■光エステ『SMOOTHEPI[スムースエピ]』ってなぁに?



Panasonicのスムースエピは、黒い色に反応するIPLフラッシュを使用した家庭用の光美容器です。



IPLフラッシュによる熱エネルギーをムダ毛に与えることで、シェービングではケアしきれないムダ毛を徐々に目立たせなくする効果があります。

カミソリを使用した際に残るチクチク感や黒い点々も目立ちにくい仕上がりに。

さらに、使い続けることで美肌ケアもできる優れものです。



2023年最新モデルのラインナップと、新しくなったポイントを詳しく見ていきましょう。





■光エステ SMOOTHEPI[スムースエピ]のラインナップ



2023年のモデルは、最上位「冷却×ハイパワー」モデル、ベーシック「スピード×パワー」モデル、お手軽「コンパクト×軽量」モデルの3機種。



それぞれの特徴、仕様の違いをご紹介していきます。





■最上位「冷却×ハイパワー」モデル ES-WG0A







2022年モデル「ES-WP98」よりもハイパワーになり、新機能「スキンプロテクト冷却」で刺激レス※で全身ケアができる機種。 ※刺激が少ないこと



◎スキンプロテクト冷却とは?

サロンにならった冷却×IPL照射方式を採用。肌の表面温度を下げて刺激を感じにくくすることで、ハイパワーながら刺激が少なく全身ケアができます。 ※フェイス&ボディ用アタッチメント、I・Oゾーン用アタッチメント使用時



さらに、VIO・ヒゲのような太い毛にも対応。

使うほどムダ毛を目立ちにくくし、お手入れ回数も減らせます。男性の濃いヒゲにもおすすめです。



さらに、肌の引き締まり感、毛穴の目立ちにくさ、ハリ感、キメ感、明るさの5つの美肌ケア効果を実感できるのも特徴です。





■ベーシック「スピード×パワー」モデル ES-WP9A







ダブルランプで連続発光で刺激が分散し、ハイパワーながら、肌にやさしく。

ハイパワー照射モードでは、同時発光でハイパワーケアが可能です。



ボディ・Vゾーン用アタッチメント取付時にはワイドな照射面とスピード照射モードで時短ケア。



さらに、毛穴の目立ちにくさ、ハリ感、キメ感、明るさの4つの美肌ケア効果を実感できるのも特徴です。





■お手軽「コンパクト×軽量」モデル ES-WH7A







使うほどにムダ毛の目立たないスベスベ肌へ。

さらに、キメ感と明るさを実感できるのも特徴です。



新たにOゾーンも使用可能となり、全身ケアが可能になりました。

アタッチメントを使い分けて部位ごとに最適なケアをすることができます。

※2022年モデル「ES-WH77」と比較



230gの軽量サイズで疲れにくく、コンパクトサイズなのでケアも収納もラクラクです。





■2023年モデル比較【機能・使用可能部位・アタッチメント】



【機能比較】





【使用可能部位】





いままで最上位モデル・ベーシックモデルでしか対応していなかったOゾーンも、2023年モデルからはお手軽モデル「ES-WH7A」でも対応可能に!デリケートな部分にもしっかり使えて、全身スベスベ肌に。専用アタッチメントを取り付けてご使用ください。



【アタッチメント比較】





それぞれ使用部位に対してのアタッチメント一覧です。冷却機能付きは「ES-WG0A」だけ!





■サロンにならったケアをするなら



サロンにならったケアをしたい方におすすめなのが「ES-WG0A」。

冷却×ハイパワーでVIOやヒゲまで徹底的にケアできる最強のハイクラスモデル。



前モデルの「ES-WP98」よりもパワーアップし、VIOやヒゲの太い毛にも効果がありながら、スキンプロテクト冷却機能で刺激レス※で全身ケア。

肌刺激カットフィルター、スキンセンサーが搭載されていることによって肌へのやさしさも忘れられていません。 ※刺激が少ないこと



おうちでサロンにならった全身ケアがしたい方、サロンに通う時間が取れない方におすすめです。





■コストを抑えつつスピーディーにケアをするなら



パワー、肌への優しさはもちろん、スピードを求めている方におすすめなのが「ES-WP9A」。

スピード照射モード※で時間がかかるボディもサッとお手入れ。

ダブルランプ設計でハイパワーかつ、お肌にもやさしい肌刺激カットフィルターを搭載。

なるべくコストを抑えながら、全身ケアもしたい方におすすめです。 ※ボディ・Vゾーン用アタッチメント取付時に選択可能





■コンパクトでラクラク、手軽にケアしたい方におすすめ



初めての光美容器で、「とにかく手軽に始めたい」方はもちろん、最上位モデルはすでに持っている方、外出先でもムダ毛ケアをしたい方にぴったりなのが「ES-WH7A」。

コンパクトで軽量なので気になった時にすぐに使え、最低限のケアはもちろん、Oゾーンのケアもできるようになったモデル。

持ち運びもしやすいコンパクトさなので、おうちで光美容ケアを始めてみたい方、自宅・外出先での使い分けをしたい方にぴったりです。





■まとめ



Panasonicの光エステの2023年モデル『SMOOTHEPI[スムースエピ]』を比較してご紹介いたしました。



肌を傷つけやすい、カミソリでのシェービング。日々のケアを変えるだけで、ムダ毛はもちろん、カミソリを使用した際に残るチクチク感、黒い点々も目立ちにくく、さらに使うほどスベスベ肌になり、美肌効果も期待できるスムースエピ。



「ES-WG0A」「ES-WP9A」は特にハイクオリティな価格帯ではありますが、医療脱毛・脱毛サロンに通うよりも安価にケアができるので、サロンに行く時間が取れない方や、サロンに通うのに不安のある方、まずはおうちでケアを始めてみたい方におすすめです。

比較して、自分にあったスムースエピを探してみてくださいね。





■こちらもおすすめ 『VIOフェリエ』





VIO専用シェーバー VIOフェリエ【乾電池式/ドライ剃り/防水仕様/グレー調】

2022年モデル「ES-WV61」よりも肌あたりがやさしい※設計になった、最新モデル。 ※トリミングヘッドと2022年発売VIOフェリエES-WV61トリマー刃比較(パナソニック調べ)

かんたん2ステップで、VIOゾーンケア。

肌にやさしいムダ毛ケアで、おしゃれの幅が広がり、旅行や夏のレジャーも思いっきり楽しめます。

サロン、スムースエピでのケアをする前の、プレシェーブにもおすすめです。





■Panasonic 光エステ SMOOTHEPI[スムースエピ] 2023年モデル





【クーポン対象外】光エステ SMOOTHEPI[スムースエピ]【冷却/ハイパワー/VIO】

冷却×ハイパワーでVIOやヒゲまで徹底的にケアできるモデル。







光エステ SMOOTHEPI[スムースエピ]【スピード/ハイパワー/VIO/海外対応】

スピード×パワーで全身ケアできるモデル。







光エステ SMOOTHEPI[スムースエピ]【コンパクト/VIO/海外対応】

気になった時にすぐに使える、お手軽コンパクトモデル。



続きを読む
家電読み物
新しいカードゲーム「UNION ARENA」(ユニオンアリーナ)とは?ゲーム担当イノウエが解説

ゲーム担当イノウエです。2023年3月24日に新しいカードゲームが誕生します。その名は「UNION ARENA」ユニオンアリーナ!!

なんじゃそりゃ?という方が現時点では大半ではないでしょうか?

そこで今回は、新しいカードゲームについて解説をしていきます。





■本題に移る前に、現在人気のカードゲームをおさらい

皆さんはカードゲームときいて何を思い浮かべますか?

有名所は「遊戯王」「ポケモン」ですよね。



※「遊戯王」は諸事情で当店では扱えていません。



カードゲームとしての面白さはもちろん、

現在ではレアカードが何百万と価値がついたりして投資目的として利用している人もいるようです。



直近でいうと「ワンピース」カードゲームが登場しました。

正直なところ「ポケモンカーゲームの真似か?」とヒットするとは思っていませんでしたが、こちらも発売すれば即完売、世間でニュースになるようなヒットカードゲームになりました。



ノジマオンラインでは「ポケモン」「ワンピース」カードゲームは、人気のためシークレット販売の対象商品となっておりますので、欲しい方はシークレット販売の記事を参照してください。



ノジマオンラインの「シークレット販売会」とは?転売撲滅の取り組みをゲーム担当イノウエが解説





■本題、「UNION ARENA」(ユニオンアリーナ)とは?

冒頭でも触れましたが、名前だけではなんじゃそりゃ?

私も最初話を聞いたとき興味がわきませんでした。

が、登場カードを聞いて考えが変わりました!



呪術廻戦

ハンター×ハンター

鬼滅の刃

アイドルマスター

ヒーローアカデミア

BLEACH



など有名作品が多数登場。



今まで「ポケモンカードゲーム」「遊戯王」は一緒に遊ぶことができませんでした。

しかし、これからは「UNION ARENA」(ユニオンアリーナ)の1つのルールさえ覚えてしまえば、自分の好きな作品でデッキを組んで戦うことができるのです。

同じ作品同時の対戦はもちろん、異なる作品でも戦えます。



そして今後も様々な作品が登場するようです。なんかワクワクしますね!



難しいかもしれませんが、世代的に、

「ドラゴンボール」「キン肉マン」「スラムダンク」「男塾」「キャプテン翼」「聖闘士星矢」(古い・・・・かな)

なんか登場したら参戦しちゃいそうです!?



ノジマオンラインでは「UNION ARENA」(ユニオンアリーナ)を3月25日入荷次第販売予定



「UNION ARENA」(ユニオンアリーナ)

最初は人気の度合いがわからないので通常販売予定ですが

反響が大きければシークレット販売の対象商品にすることも検討予定です。

ぜひチェックください!





■「UNION ARENA」(ユニオンアリーナ)




商品をチェックする

続きを読む
家電読み物
初めての一人暮らし。冷蔵庫選びは3つのポイントを押さえて快適に過ごそう

初めての一人暮らしで購入する白物家電(冷蔵庫・洗濯機・電子レンジなど)は、長く使えるものを選びましょう。筆者は11回の引越しを経験していますが、自分を含めて周囲の友人知人も、20代~40代に白色家電を買い替えることは、ライフスタイルが大きく変わるときだけで、あまり買い替えたくない部類の道具だと思います。人によっては大学生の時に上京してからずっと使い続け、結婚して引っ越すことになってやっと買い換えた、などの人もいます。



一人暮らし用の家電は、需要が多いため新商品が常に出ます。つまり数年経つと価値が著しく下がるため、買い替えの売買は手間が高コスト。そのため、同僚・後輩・友人、ネットの交流サイトなどで譲るパターンが多いです。それならば、こうした白色家電は「長く」「飽きずに」「快適に」使える家電を選んで買い替えず暮らしたいものです。今回は白色家電の冷蔵庫選びについて解説します。



※ポイントを押さえる前に、まずは新生活を始める住まいのキッチンの寸法を把握しましょう。そして、どんな暮らしをしたいのかをイメージし、具体的に以下の3つのポイントを押さえましょう。





①本体サイズとスタイル(搬入できるサイズかどうか、棚から食品が取り出しやすいか)

――置ける冷蔵庫の限界サイズや、ドアが右か左開きがよいかを確認する







新生活の住まいに(1)搬入できるか(2)置くことができる冷蔵庫の限界サイズを把握しましょう。
居住が決まった部屋のキッチンと、キッチンまでの通路やドアの横幅の寸法を測りましょう。冷蔵庫を搬入するときには、エレベーターの有無やドアの横幅、配置したい場所までに冷蔵庫が搬入できるかも重要です。



スタイルとは、冷蔵庫の上に電子レンジを置くかどうか。一人暮らしのキッチンとなると、1Rなど狭い間取りの場合場所の節約が必要です。冷蔵庫の上に電子レンジを置くかどうかをこの段階で決めることで本体サイズの高さの上限も決まります。また、身長が低い人は冷蔵庫の高さ、その上にレンジを置いたときに手が届くかどうかも重要です。ドアが開くほうに障害物や壁がないかなども住まいの間取りを確認して選びましょう。





②容量

――自炊派?料理を視野に入れるライフスタイルか?いずれ誰かと暮らすか?







①に付随しますが、居住する部屋のキッチンに置くことができる冷蔵庫サイズが決まったら、容量を考えます。以下が選ぶ目安になります。



(1)~99L :まったく自炊しない方 (自炊をしない暮らし向き)

(2)~150L:少し自炊 使い勝手良くレンジを上に置きたい方(一人暮らし・たまに自炊の二人暮らし)

(3)~200L:ほぼ自炊、買い物ストックしたい方向け(料理好きの一人・二人暮らし)



自炊するかまだわからない人は、いずれ生活スタイルが変わったときのことを考えて汎用性のあるサイズの(2)~150Lを選んでおけばよいでしょう。

冷凍庫には保冷剤や食材以外のものを入れることもあります。釣りやキャンプなど趣味を楽しみたい人はやはり小型よりも~150Lがおすすめです。





③冷却方式をチェック

――初期投資を下げる? 使用頻度が低いか高いかイメージする







メンテナンスが必要かどうかは冷却方式で決まります。冷蔵庫の冷却方式は直冷式か間冷式の2つです。



直冷式は冷凍庫に霜ができるので、取り払うメンテナンスが月に一回は必要です。違いはスペック表を確認するか、見て判断するのであれば、直冷式の冷蔵庫は庫内を直接冷やす部品があり、庫内に空気孔がなく密室でシンプルな構造です。開閉をあまりしない場合、電気代が安くなりますが、霜取りのメンテナンスが必要。稼働音が静かです。



間冷式(ファン式):冷やした冷気をファンで循環させ、霜が発生しませんが、電気代がかかります。直冷式に比べてファンがある分、稼働音があると言えます。



以上、まずは寸法、そのあと3つのポイントを頭に入れて選んでみましょう。
この春から新生活を始めるにあたって、容量別でおすすめの冷蔵庫を紹介します。







ハイアール
冷蔵庫[直冷式]【2ドア/右開き/85L/ホワイト】
JR-N85E


中国の大手ブランドのハイアール製品。85Lで直冷式。

ひとり暮らしのお部屋にすっきり置けるデザインです。耐熱トップテーブルなので電子レンジも載せられます。強化ガラストレイだから重たいものを載せてもたわまないので安心。

フリーケースは引き出し式で、かさばる野菜も小物も収納しやすく、クリアなので前面から一目で中身がわかりフードロスを防ぎます。







ハイアール
冷蔵庫[ファン式]【2ドア/右開き/121L/ホワイト】
JR-NF121B


121Lのミニマムサイズでありながら冷気を循環させるファン式を採用。

冷凍室の霜取りが不要で手間がかかりません。透明で奥まで見やすく、引き出し式で出し入れがスムーズ。大きな食パンもまるごと入り、冷凍食品や作り置きタッパは整理しやすいサイズのクリアボックスで、使いやすい冷凍室です。

強化ガラストレイなので、重たいものをのせてもたわみませんし、棚の位置も変えられます。







ハイアール
冷蔵庫[ファン式]【2ドア/右開き/140L/ホワイト】
JR-NF140N


こちらも140Lのミニマムサイズでありながら冷気を循環させるファン式を採用。

冷凍室の霜取りが不要で手間がかかりません。スリムボディで幅49.5cm以内のため、ワンルームでもすっきり置くことができ、内食派の方にオススメの容量です。小型でも48Lの大容量冷凍室なので、買いだめや作り置きで自炊に役立ちます。

JR-NF121と同じく強化ガラストレイなので、重たいものをのせてもたわみませんし、棚の位置も変えられます。







シャープ
冷蔵庫【2ドア/左右付け替えタイプ/152L】
SJ-D15J


二人暮らしになっても使えるサイズ。冷凍庫は下にある間冷式(ファン式)で、冷蔵室は94L、冷凍質は58Lと余裕のサイズ。

ドアポケットには2Lのペットボトル4本収納可能。高さは1.2m。大きな特徴はドアが左右どちらも開閉可能で、庫内のガラストレーの高さは調整が可能と汎用性が高い。

静音設計で稼働音が小さく1Rでも快適。耐熱トップで電子レンジも配置可能。メガフリーザーで収納しやすい冷凍庫。





ライタープロフィール

井上 綾乃:フリーランスの編集者。主に実用書の書籍編集、雑誌では動画制作やアウトドア関連、料理やお菓子などのレシピ連載などを担当。

※一部ノジマオンライン編集部で編集を行いました。





冷蔵庫・冷凍庫 商品一覧はこちら




続きを読む
キャンペーン
【終了しました】カート合計金額に応じて最大合計25,000円分ポイント還元 総決算週末クーポン(3/24 10:00~3/27 23:59)

今週末、3月24日(金)10:00から、27日(月)23:59まで限定で、
カート合計金額に応じてポイントが還元されるクーポンを進呈いたします♪
この機会にお得にお買い求めくださいませ。

続きを読む