【使用レポ】ガーリーテプラでフードコンテナに名前付け
こんにちは!ホルモンヌです。
新入学・入園の準備をされているお母さん方、名前付けで苦労していませんか?
名前つけといえばラベルプリンター。
侮るなかれ!名前つけはお子さんが小学校や中学校に上がるまで永遠に続きます。
ラベルプリンターがあればいつでもさくっと名前つけが完了。
今回は「テプラプロ」のガーリーテプラ2を使いました。
先日急遽
フードコンテナーを持って来い!
もちろん持ち物すべてに名前入れて!
という司令を幼稚園からいただいたので、可愛くお名前シールを作ってみました。
■ガーリーテプラってなぁに?
ガーリーテプラについては、こちらの記事でお伝えしていますので、ご覧くださいませ。
最近よく見る、スマホと連動して使うタイプより、機動力があって忙しいお母さんには向いているのではないかな、と感じます。
【使用レポ】ガーリーテプラで鉛筆に名前つけ
■フードコンテナーにおなまえシールを作って貼ってみました
幼稚園でのお料理イベントで、大きさが指定されたコンテナーを名前を付けて持って来いということで、
急遽名前付けを行いました。
名前付けはもちろんテプラ!
たまたまキングジムさんから提供いただいた、おしゃれなラベルがありましたので、そちらを使用しています。
マットラベル ネイビー 18mm
マットラベル18mmです。
18mmなので、大きめな文字で2行でプリントすると可愛らしいものが作れます。
https://contents.online.nojima.co.jp/wp-content/uploads/aa7ba6fdede7581d40eba4f5067d08d0-600x400.png">
名前を2行にしています
おなまえシールを作るときは、少し余分にプリントしておく!
これ母の知恵。
できあがりはこちら
こんな感じで本体とふたにラベルを貼ってみました。
かわいいじゃないか!(母の自己満。)
マットな感じがとても良い。なんかオシャレなお母さんポイじゃないか!
■食洗機で使用後に洗ってみました
もちろん使用後は食洗機様が洗ってくださいましたが、ラベルが剥げることなくばっちりでした。
水筒とかに名前を貼るとき、「強粘着タイプ」を使用していましたが意外にコレでもいけることがわかりました。
なかなか良いね。
もう強粘着タイプにこだわる必要ないんじゃないのか?
いーんじゃない?と思ってたら、
!!!
はじっこちょっとだけ剥げてた(^_^;)
まぁ許容範囲。
■まとめ
今回は、急なお名前付けでもラベルライターがあれば100人力!という意味を込めて、
フードコンテナにお名前シールを貼り、食洗機で洗ってみた結果をお伝えしました。
なかなか可愛くできました。満足な仕上がりです。
強粘着タイプでも何回も洗っているとテープは剥がれてしまいますので、
一度貼ったらもう終わり、ということではないです。
それでもお名前付けが楽しい作業になるとなんだか良いなと思います。
次もまたカートリッジを変更してお名前シール作りについてお伝えします。
■レビューした商品はこちら
キングジム ラベルライター「ガーリーテプラ」PRO クリーム SR-GL2CR
「テプラ」PRO SR-GL2CRはモロッカン調のエンボス加工を施した縫製カバーを採用し、コスメポーチのようにファスナーを開いて使うデザインが特長のガーリーなラベルライターです。
お求めはこちら
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4971660775729/
あなたはどの色にする?Beats Fit Proから3つの新色が登場!ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン
こんにちは、オーディオ商品担当のエリカ様です。
今回は好評発売中「Beats Fit Pro」から、新色が3色登場したのでさっそくご紹介します!
■Beat Fit Pro?
快適な着け心地とノイズキャンセリングを搭載した完全ワイヤレスイヤホン
2022年1月発売の商品ですが、今も安定した人気を誇るシリーズです。
(昨年の11月にはFIFAワールドカップ日本代表の堂安選手とのタイアップも話題になりました)
元々4色展開だったBeats Fit Proですが
今回新たに3色が新登場!
新色には目がないエリカ様が、いち早くレポートします。
さっそく紹介!の前に
すでに発売済みのブラック色を写真つきで紹介。
■実際に装着してみました♡
ぴったりフィットなウィングチップが特徴。
写真で見るとわかりやすいですが、このフィンがぴったりハマるので、外れにくく、運動時でも安心です。
そしてみんな大好きBeatsマーク!ばっちり目立つ感じについているので目を惹きますね。
(私は街中でイヤホン・ヘッドホンチェックをするのが好きなのですが(と言うか最早癖)、ぱっと目に入るのはやはりこのBeatsマークです)
iPhoneとの連携はもちろんですが、Androidでもかんたん設定ができて
アクティブノイズキャンセリング(ANC)・外音取り込み・耐汗耐水性能(IPX4等級)など
基本的な機能にもばっちり対応していますので、おすすめの一台となっています。
発売時は4色のカラー展開(ブラック・ホワイト・ストーンパープル・セージグレイ)でした。
一覧はこちら
ちなみにエリカ様は紫が大好きなのですが、発売当初はまだまだストーンパープル(ラベンダー)色が少なく
ついに出したかー!かわいい!とテンションが上がったものです。(本音を言うともっと濃い方が好き)
セージグレイも他にはない色合いで、ケースとのバイカラーの組み合わせもお気に入りポイントでした。
■そして!ついに見せちゃいます!今回発売の3色はこちら!!
ついに7色展開となりました。
エリカ様の正直レビュー(と言うか好み)だと
タイダルブルーがお気に入り!と言うことでいち早く撮影してみました。
他の色はこんな感じです↓
真っ青!真っ黄色!ではなく全体的にちょっとくすみがかった色合いで、最近のトレンドを取り入れている感じですね。ストーンパープルやセージグレイのように、中のケースがバイカラーだったよかったなぁとは思いました。
■エリカ様の直感一言レビュー
タイダルブルー:
ネイビーと水色の中間的なこっくりした色合いが◎
bの文字が水色でかわいい!私が買うならこの色。
コーラルピンク:
肌なじみのいいピンクで、どんなファッションにも合わせやすそうでかわいい♡
ヴォルトイエロー:
Beats!!って感じの色合い。
ちょっと人と場所は選ぶけど間違いなく目立つカラーですね。
FLEXのユズイエローよりマットな感じ。
いかがでしたでしょうか?
ノジマオンラインでは7色全カラバリをお取り扱いしております!
イヤホン色々あって迷っちゃうな~って方は、お気に入りのカラーで選んでみるのもいいかも♪
イヤホン・ヘッドホンもファッションの一部として楽しみたいですね!
■レビューした商品はこちら
Beats Fit Pro【完全ワイヤレスイヤホン/ノイズキャンセリング/外音取り込み/耐水/Bluetooth/マイク対応/ブラック】MK2F3PAA
耳にしっかりとフィットして一日中快適な完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤーバッドです。空間オーディオ対応。バッテリー駆動時間は6時間。
お求めはこちら
【2023年版】シャワーヘッドのおすすめ6選。2023年2月21日に放送の「マツコの知らない世界」シャワーヘッドの世界で紹介された商品の中から、担当ちもが解説。
最近は、シャワーヘッドも好みに合わせて付け替える時代!?
こんにちは。理美容・健康商品担当の『ちも』です!
2023年2月21日に放送の「マツコの知らない世界」で、シャワーヘッドの世界が紹介されました。
わたくしは、もともと備え付けのシャワーを長年利用していましたが、今は贅沢をして、お高めのシャワーヘッドを愛用しています。
■シャワーヘッドの個人的体験談
テレビのCMを見て、「シャワーヘッドを変えるだけで本当にこんな効果が?」と半信半疑で使いはじめましたが、髪質がやわらかくなり、お肌もすべすべ。特に気になる顎下のざらつきも、シャワーを当てながら撫でるだけでつるん。
付け替えたその日から、「もうほかのシャワーには戻れない!」と毎日感じています。(※個人の感想です)
■最近のシャワーヘッドのトレンド
最新のシャワーヘッドは水流モードが2つ以上選べたり、頭皮ケアやお肌にやさしいモードが搭載されています。
水道光熱費が高騰している昨今、節水効果はもちろん、持って使うので、重さも気になりますよね。
お悩み・お好みにあわせて選ぶのがおすすめです。
■シャワーヘッドのおすすめ6選
2023年2月21日のTBS系『マツコの知らない世界』内、「シャワーヘッドの世界」で紹介されたものの中から、私のおすすめをピックアップしました。
■MYTREX
シャワーヘッド 秘泡ファインバブル プラス MYTREX HIHO FINE BUBBLE+ MT-HFBP22SL
お求めはこちら
水流モード:3つ/節水/約280g
ミストモードでもしっかりあたたかく感じる「温ミスト」で、冬も快適に使えます。
■アラミック
シャワーヘッド 3Dアースシャワー・ヘッドスパ 3DB1A
お求めはこちら
水流モード:2つ/節水/約427g
出したままのシャワーを手元で簡単ストップでき、らくらく操作が嬉しいですね。
■MTG エムティージー
シャワーヘッド ReFa FINE BUBBLE S(リファ ファインバブル エス) RS-AF15A
お求めはこちら
水流モード:4つ/節水/約250g
シルキーバスで心も身体もぽかぽかに。入浴しながら肌ケアもできちゃいます。
■サイエンス
シャワーヘッド ミラブルゼロ FBSMZTSCCSC
お求めはこちら
水流モード:3つ/節水/約374g※スティック装着後
いままでにない3つの水流。口腔ケア用の水流が追加し、パワーアップした「ミラブル」シリーズ最新モデル。
■サイエンス
シャワーヘッド ミラブルplus(ミラブルプラス)ウルトラファインミスト FBSMP-TSC-CSC
お求めはこちら
水流モード:2つ/節水/約194g※スティック装着後
塩素除去カートリッジでより肌にもやさしいシャワー。油性ペンの汚れも落ちる優れモノです。
■サイエンス
シャワーヘッド ウルトラファインミスト ミラブルプラス ハローキティバージョン FBSMPK-TSC-BCSC
お求めはこちら
水流モード:2つ/節水/約194g※スティック装着後
ミラブルプラスのハローキティデザイン。かわいくて気分があがります。
「ミラブル」シリーズに装着して使用する専用カートリッジはこちら
2月22日は「食洗機の日」選び方や注意点などを、担当こーさんが解説
皆さんこんにちは。
ノジマ店頭で10年以上白物家電を接客販売し、現在はノジマオンラインで白物家電の担当をしている「こーさん」です。
2児の父で、子どもの進学に悩めるパパな一面も持ち合わせています。
さて、2月22日は「食洗機の日」です。
その由来は、食洗機(食器洗い乾燥機)があると、ふ(2)うふ(2)に(2)っこりで、毎日の生活がニッコリするため、普及させようという事みたいです。
こーさん宅は、今使っている食洗機の調子が悪くて、
夫婦仲も悪くならないか心配で、
そろそろ買い替え時かなと思っているので、話題の商品など含めて解説します。
■食洗機のおすすめ理由
食洗機を使うことで夫婦ニッコリな理由は、以下の三点です。
1.キレイで清潔
高温で洗えるため手洗いよりもよりキレイに洗うことができます。また、まな板なども殺菌できて清潔に保てます。
2.節約
約40点の食器を洗う場合に、手洗いに比べて食洗機で洗う方が水使用が約1/6Lと言われています。値上げが進むご時世で非常に助かります。
3.ゆとり
食器の手洗いは毎日20分くらいはかかると思います。食洗機があれば、毎日の食器洗いの時間がなくなり年間約121時間を家族のために使うことが出来ます。
まさに食洗機には、夫婦ニッコリな要素が詰まってます。
(記念日にしちゃうとはよく考えたなと思います。)
■購入に際しての注意点
食洗機を購入する際に注意しないと行けないのは、
キッチンの蛇口に分岐水栓を取り付ける工事が必要となります。
分岐水栓は蛇口ごとに異なり、別売となるため事前確認が必要となります。
購入金額を考える際には本体価格+分岐水栓代+出張工事費を考えて下さい。
最近は、工事不要で手軽に使える食洗機も登場しています。
分岐水栓が取り付け出来ない場合や、工事のハードルが高いと感じる方にお勧めです。
工事不要の食洗機一覧はこちら
■ファミリーにおすすめ、最新の食洗機を比較
ノジマオンラインで1番人気は、パナソニックの食洗機 NP-TA4です。
比較対象として、最上位モデル NP-TZ300、スリムタイプ(工事不要タイプ)NP-TSP1と比べてみます。
ノジマオンラインで1番人気 NP-TA4
NP-TA4はこちら
最上位モデル NP-TZ300
NP-TZ300はこちら
スリムタイプ(工事不要タイプ) NP-TSP1
NP-TSP1はこちら
価格
NP-TA4は7万円台※、NP-TSP1は8万円台※、NP-TZ300は10万円台※となっており最上位モデルとの差は3万円程となってます。
※商品価格は2023年2月22日時点となります。
性能・特徴
家族4人分の食器は約24点くらいとなってます。そのためスリムでも十分なのですが、設置場所に余裕あるなら、多い時に2回以上に分けることもあるため40点入るTA4かTZ300が良いです。
TA4・TZ300・TSP1ともにストリーム除菌洗浄は同じで高い洗浄力がありますが、AIでより節電したいならTZ300・TSP1、ナノイーXでより清潔にしたいならTZ300が良いですね。
こんな人におすすめ
価格もお手頃で除菌してしっかり洗浄したいなら1番人気の NP-TA4
節電、工事不要で手軽に使いたなら NP-TSP1
節電、かつナノイーXのより高い除菌で清潔に使いたなら NP-TZ300
と環境や求める機能で選んでもらえれば余裕ある生活が送れますよ。
■一人暮らしにおすすめ食洗機
Panasonic パナソニック 食器洗い乾燥機 SOLOTA(ソロタ)【パーソナル食洗機/ストリーム除菌洗浄/フロントオープン/ホワイト】 NP-TML1
NP-TML1はこちら
2023年2月新発売「SOLOTA」NP-TML1
幅約31cm、奥行約22.5cm。ほぼ、A4ファイルサイズのスペースに置ける食洗機で話題になってます。
また、工事不要で買ってすぐに使えるタンク式なのもうれしいですね。
デザインも全面と背面にクリア窓を採用しているので、圧迫感を感じないデザインとなってます。一人暮らしに食洗機を選ぶ人は今まで少なかったですが、このモデルが登場以降、お買い上げいただくお客様が増えています。
紹介した食洗機で、快適な食洗機ライフを送ってください。
【使用レポート】ガーリーテプラで鉛筆に名前つけ
こんにちは!ホルモンヌです。
新入学・入園の準備をされているお母さん方、名前付けで苦労していませんか?
名前付けといえばラベルプリンター。
侮るなかれ!名前付けはお子さんが小学校や中学校に上がるまで永遠に続きます。
ラベルプリンターがあればいつでもさくっと名前付けが完了。
今回は「テプラプロ」のガーリーテプラで鉛筆に貼るおなまえシールを作っていきます。
■ガーリーテプラってなぁに?
「ガーリーテプラ」とは、キングジムから販売されているラベルプリンター(テプラプロ)で、
特に可愛らしいフォントや、アイコン、枠などが入っています。
幼稚園や、保育園の入園準備をするお母さんにとってもお勧めです。
外観もとってもラブリー。
こ、これがラベルプリンターなのか!と、どこかに置き去りにされた乙女心をくすぐります。
わたしは、子どもが保育園に入園するタイミングで初代ガーリーテプラを購入しました。
サイズアウトするお着替えや、個人で持っていく塗り絵、とつぜんやってくるお料理教室で着るエプロン、などで名前付けはもはや日常。
すっかりテプラ沼にハマってしまい数々のカートリッジを保有しております。
(名前付け以外にもたくさん色々使えます!)
ガーリーテプラ2
ガーリーテプラ1
ガーリーテプラ1と2の違いは、フォントやアイコンの種類もありますが、
2になってから、「お名前タグ」が簡単に作れるようになりました。「お名前タグ」についてはまた記事でご紹介します。
あとアイコンが北欧調!何度「2」に買い替えようかと思ったことか。
今回は「2」を使えるということで嬉しくてしょうがない
(初代もシンプルで使いやすいですよ。)
■鉛筆に貼るシールを作ります
4月からうちの子が小学校に入ります。
持ち物にはもちろんすべてお名前をつけますが、鉛筆って名入れでオーダーすると、納期がなんと1ヶ月くらいかかるらしいです。
そんなには待てない!し、かわいいシールでお名前をつけてあげれば子どももテンション上がるんじゃないかなー?と母は勝手に考えています。
鉛筆に貼るおなまえシール作成手順
使用するテープはこちらを選びました。
キングジム PROテープ白ラベル黒文字 4mm SS4K
こちらは透明に黒字の4mm
今回は4mmのテープを使って、シールを作ります。6mmのものと迷いましたが、4mmを使用しました。
テープを本体にセットして、文字やアイコンを入れていきます。
ガーリーテプラ2のアイコンは、北欧調のものが多いのでとてもかわいいです。
鉛筆に貼るおなまえシールなので、縦書きを選んでいます。
アイコンはトカゲにしてみました(母の趣味)。
鉛筆は1本に名前付けしたら終わりではないので、複数プリントしちゃいましょう。
点が表記され、カットする部分を教えてくれます。
余白が多いな、と感じたら余白を少なくすることも出来ます。
鉛筆は何本も必要だし、すぐに小さくなりますからたくさんプリントしておいて、
新しいものと入れ替えるときにすぐに貼ってあげると良いです。
できあがりはこちら
透明の4mmのテープは、色の薄い鉛筆につけると黒インクが映えますし、
あか鉛筆には白い4mmのテープが名前が見やすいと思います。
(透明のシールに白文字がよかったけど見つからなかった・・)
六角の鉛筆のおなまえスペースは、だいたい4mmなので、やはり4mmのテープがよかったみたいです。
三角鉛筆は4mmでも余裕の幅なので6mmでも大丈夫そうですね。
4mm幅のテープは小さいので裏側の紙を剥ぐのがなかなか大変でした。
余白をカットしたほうがピッタリとはまるので、一度ハサミや専用のシールカット用のハサミでカットしたほうが良さそうです。
自動でカットで出していくと、こんなに余白が出ます。
邪魔になるのでハサミでカット
■まとめ
今回は、鉛筆に名前を貼る、をテーマにお伝えしました。
ラベルプリンターには色々なカートリッジがありますから、選ぶのも大変ですよね(お値段高いし)。
六角の普通の鉛筆には4mmのテープが向いているということで、
子どもにはがんがん鉛筆を使ってもらい、母はばんばん名前付けして参りましょう。
次もまたカートリッジを変更しておなまえシール作りについてお伝えします。
全芯タイプの色鉛筆ってどうやって一本一本名前付けるのだろうか・・。
■レビューした商品はこちら
キングジム ラベルライター「ガーリーテプラ」PRO クリーム SR-GL2CR
「テプラ」PRO SR-GL2CRはモロッカン調のエンボス加工を施した縫製カバーを採用し、コスメポーチのようにファスナーを開いて使うデザインが特長のガーリーなラベルライターです。
お求めはこちら
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4971660775729/
【使用レポート】Sonyの新登場「ながら聴き」ワイヤレスヘッドセット 実機レビュー
こんにちは!ノジマオンラインでオーディオ製品を担当している【エリカ様】です。
今回は、新感覚の”ながら聴き”イヤホン Float Run(WI-OE610)を紹介します!
※私は右脳で生きているタイプの女のため、直感や視覚などのフィーリング重視なレビューとなっております。
色とデザインには特にうるさいです。好きな色は赤・青・紫(原色ラブ)
■ながら聴きイヤホン?
イヤホンの種類には大きく「有線イヤホン」と「ワイヤレスイヤホン」があります。
軽くてケーブルが邪魔にならない「完全ワイヤレスイヤホン」は、
快適さに衝撃が走り、みるみる普及しました。
それから早数年…
今やノイズキャンセリング搭載、小型化も当たり前となってきましたが
コロナ禍を経た今のトレンドは【ながら聴き】!
◆家事をしながら…
◆仕事をしながら…
◆散歩をしながら…
と、日常的に音楽を取り入れる生活が浸透してきました。
コロナ禍の需要から、骨の振動で音を聴く【骨伝導イヤホン】がAfterShokzブランドの製品を筆頭にブームとなり、街中や電車の中でもつけている方をよく見かけるようになりました。
ソニーは骨伝導は出しておりません。
今回ご紹介するソニーのFloat Runは、骨伝導ではなく開放型(オープンイヤー)
耳の前にスピーカーが浮くタイプとなっており、
骨伝導イヤホン使用時に感じる、耳の周りの骨が振動するあの独特な感じもなく、快適な装着感となっています。
■さっそく試してみます
本体やケーブル以外にも、持ち運び用のポーチがついています。
ちょっと特殊な形状ではあるので、ポーチがあるのはうれしいですね。
ファンにはうれしい?SONYのロゴ入りでっせ。
色はブラックのみとなっています、定番で外れのないモノトーンですが、
運動に使うならもうちょっと派手な色があってもいいなぁと思いました。
エリカ様的にはビビットな色合いも欲しい、物足りない!
実際に装着してみるとこんな感じです。
キレイなポニーテールにうっとり♡(撮影協力:冷洗担当あんぱん氏)
冷蔵庫/洗濯機
担当
あんぱん
エリカ様に呼び出されて、装着してみたよ♪
これは女性に多い悩みになりますが、
首掛けのデザインの物は髪の毛を結んでいないと
もさついたり邪魔になってしまうことが多いですが、
FloatRunは首にかかる部分に余裕があるので、
髪の毛をおろしていても問題なく装着できました。
運動しているときでも邪魔にならないデザインです。
初めてこの商品を見たとき、不思議な形だなと思ったのですが(特に耳元の部分)
装着するときも、あれ?どうやってつけるんだ?ん?とあんぱん氏と共に四苦八苦。
慣れてくればどうってことないですが、最初は戸惑うかな。
でもそんな方のために!
箱のパッケージには装着の仕方が絵で載っているので、慣れるまではこれを見て覚えましょう!
■気になるポイント(1)音質は?音漏れは?
個人の感想になりますが、どうしても、骨伝導イヤホン=音質はちょっと…なイメージ。
その点この製品は耳の前にスピーカーがあり、そこから音を伝えるデザインなので、音質も申し分なし!
16mmドライバーも搭載していて、厚みある低音域から、透明感ある高音域にいたるまで、バランスの良い高音質が楽しめます。
会議や商談の使用でも、音がクリアによく聞こえていたので、ストレスなく使用できました。
気になる音漏れについては…
正直に言うと、音漏れはします。耳の前にスピーカーが置いてあるようなものなので、これは避けられないですね。
電車など、近い距離にいたり、静かな場所ではどうしても聞こえてしまいますが、運動中や、ある程度の距離を保っている状態であれば、シャカシャカ鳴って周りの迷惑に…と言うことはないレベルの音漏れでした。(もちろん音量を上げすぎれば、その分音漏れ率もアップします)
よくエレベーターや電車内などで、何の曲かわかるレベルで音漏れしてる人いますが、耳の状態が心配になってしまいますよね。
■気になるポイント(2)耳痛くならない?
私が耳に掛けるタイプのイヤホンを使用するときに一番気になるのが、耳痛くならない?のポイント。
どうしても耳に引っ掛ける部分が長時間使用していると痛くなってしまう。
ながら聴きする上にあたり、耳が痛くならないかは重要な部分ですよね!
なので、これも忖度なしでお伝えすると、33gと軽量設計ではありますが、スピーカーの重みはあるので1日中つけているのは厳しいかな。
私はおもに仕事中の会議で使用しましたが(約2時間)このくらいならストレスなく使用できました。
一日中仕事で使うチャレンジは、ちょっと厳しかったです。休憩のときに外すのはマストでいきましょう。
基本席に座っているので、途中でずれることはなかったです。
ちなみに耳にかかる部分の違和感がどうしても気になる方は、同じくSonyから出ている、元祖ながら聴きイヤホン
Sony LinkBudsがおすすめです。
首掛けじゃなくて、ワイヤレスがいい!わずらわしい!と言う方には
Oladance ウェアラブルステレオ
ノイズキャンセリング機能も使いたいバランス重視の方には
Sony LinkBudsS
などもありますので、ご希望の用途に沿って選んでみてくださいね。
■気になるポイント(3)運動時に使える?
プロの陸上選手、桐生祥秀さんもおすすめのモデルと言うことで
運動時にも快適に使えるイヤホンとなっています。
肝心のエリカ様は、自他ともに認めるお家と猫大好きインドア女のため
近所をお散歩でしか使用していませんが、周りの音もちゃんと聞こえて危なくないし、まるで映画のBGMのように、日常の中で好きな音楽が流れてくるので
快適にお散歩を楽しむことができました。揺れやブレも気にならなかったです。
最後に
いかがでしたでしょうか。
コロナ禍から生まれた【ながら聴き】ブームに合わせて、各メーカーから様々な商品が発売されていますが、音質と装着感のバランスがとれた、さすがSonyさん!な製品となっております。
是非、手にとって体感してみてくださいね!
運動って大事ですよね!
いつもジムに入会しては、3日坊主となり会費だけ口座引き落としされていく、出不精エリカ様でした。
次回のレビュー記事もお楽しみに♪
■レビューした商品はこちら
SONY ソニー ヘッドホン Float Run【ワイヤレス(ネックバンド)/Bluetooth/ながら聴き/桐生祥秀選手おすすめモデル/マイク対応/最大10時間再生/ブラック】 WI-OE610
耳の周りの骨が振動しない。いい音、快適。新開発 耳の前にスピーカーが浮く、ソニーのスポーツギア
お求めはこちら
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4548736145818/
【使用レポート】iPadをサブモニターとして使うデバイス Astro HQ 「Luna Display HDMI/USB-C」実機レビュー
リモートワークの環境も整備されて、多彩な働き方ができるようになってきました。
自分の都合やスタイルに合わせてオフィスだけでなく、カフェやコワーキングスペースなど、働く場所を選べる反面、充実したオフィスの設備が懐かしいと思うことも出てきました。
その一つが、広い画面で効率の良い作業する環境です。
オフィスワークメインの時でも大画面ディスプレイ2画面使っていたという人は少なかったかもしれませんが、ノートパソコンが主流になり、リモートワーク向けに小型軽量化したモデルになったことで、相対的に画面が狭くなった可能性もあります。
自宅であれば、追加の外部モニターを繋いで画面を拡張する方法もありますが、オフィスや自宅、カフェなど移動しながら仕事をすることを想定すると、その環境を常に維持することは難しいです。そこで活用したいのがタブレットです。タブレットがパソコンの外部モニターとして活用できれば、いつでもどこでも画面を拡張することができます。
■iPadをセカンドディスプレイにして、お使いのパソコンをマルチディスプレイで活用!
Astro HQの「ワイヤレスディスプレイアダプター Luna Display USB-C」は、USBドングルをパソコンに装着して、パソコン、iPadのアプリをそれぞれ起動することでiPadをセカンドディスプレイにできるソリューションです。
※USB-CポートはDP Altモード(映像出力)への対応が必要になります。
使い方としては、グループウェアなどの業務で使用するスケジューラーやチャットなどのアプリを常に表示しておき、メインのディスプレイではプレゼンテーションを作ったりスプレッドシートで作業するなどがすぐに思いつきます。
クリエイティブな使い方としては、写真のレタッチ、加工などのアプリの作業画面と、パレットなどツールを置いておくサブ画面、動画のタイムラインとプレビューなどがあります。
動画を再生させるなどの画面書き換えのレスポンスが必要な作業は不向きですが、パレット操作などは、ストレスを感じるようなことはありません。
iPadの画面が精細なこともあって、思ったよりも本格的なディスプレイとして使えるなーという印象です。
さらに、対面で営業したり、プレゼンテーションを行う場合などは、iPadをプレゼン画面にして、自分のパソコンを発表者画面(次のスライドを表示したり、プレゼンのコメントを表示するモード)にすることで、スムーズなプレゼンテーション、提案が可能となります。
iPadを相手に渡せば、プレゼンを見てもらえるので、外部ディスプレイを借りたりしなくてすみます。
まだまだ対面ではパーティーションが設けられることも多いですが、ワイヤレスなのでパーティーション越しでも問題ありません。
アプリさえ入れれば自分以外のiPadで画面拡張できるのもユニークです。対面でのプレゼンテーションでは、先方のiPadにアプリを入れてもらい、自分の画面を共有できればプレゼンテーションを見せることができます。
写真や動画の編集の場合でも、プレビュー画面を確認してもらいたい人のiPadに共有することで肩を寄せ合ってデータを確認するというシチュエーションから解放されます。ソーシャルディスタンスの面からも、仕事のプレッシャー的な面でも、解放されることでしょう。 さらに、Wi-Fiの電波環境が悪いなどでワイヤレスでの共有が難しい場合には、USBケーブルで接続することで画面拡張が行えます。
LUNADISPLAYには、USB-Cで接続するモデルの他に、HDMI端子に接続するモデルもあります。こちらはWindows PCのみの対応となります。
自宅でしか使わないなら、同じ価格でモニターが買えますが、いつでも、どこでも、自分のiPadが外部モニターとして使える「LUNADISPLAY」は、ニューノーマル時代の働き方を支えるもう一つの選択肢となるでしょう。
ライタープロフィール
戸津 弘貴 :iPod Styleという音楽プレイヤーやヘッドホンなどを紹介する情報サイトを立ち上げてライターデビュー。現在は、スマートフォンやカメラなどのガジェットやアウトドア、防災関連のライターとして活動中。
■レビューした商品はこちら
Astro HQ LLC ワイヤレスディスプレイアダプター Luna Display USB-C LUNAUSBC
・USB Type-C用
・iPadをセカンドディスプレイにする
・Windows/Mac対応
お求めはこちら
Astro HQ LLC ワイヤレスディスプレイアダプター Luna Display HDMI LUNAHDMI
・HDMI用
・iPadをセカンドディスプレイにする
・Windows対応
※HDMI版はWindowsのみ対応となります
お求めはこちら
ノジマオンラインの「シークレット販売会」とは?転売撲滅の取り組みをゲーム担当イノウエが解説
ゲーム担当イノウエです。本日から新たに人気ゲームのシークレット販売会エントリー受付を開始しました。
お客様の中には、なぜ普通に販売せずに、まどろっこしい方法をとっているんだ?
と思われる方もいらっしゃると思います。
そこで、この記事では、シークレット販売を始めるに至った経緯について詳しく解説いたします。
興味のある人はぜひ読んでみてください。
ノジマオンライン人気商品シークレット販売会の
エントリー受付ページはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe42RxFqvLQCiWiN1MMoQ1itoe6S4HpwPsOIy9zlvPoMXz3TA/viewform
■シークレット販売会とは?
人気商品をほしい方にエントリーしてもらい、選ばれた方だけが先着で購入できる、人数を絞った先着販売方式。
■「シークレット販売」誕生秘話
人気ゲーム機が登場し始めたころからでしょうか・・・・
ノジマオンラインで不思議なことが起こり始めます
ゲーム担当
イノウエ
よし!〇〇が100個入荷したぞ!メルマガで配信して販売開始!
5分後----------
ゲーム担当
イノウエ
・・・・あれ?もう完売している 何も告知してないし、まだメルマガ配信終わってないのに・・・
別の日----------
ゲーム担当
イノウエ
よし!〇〇が100個入荷したぞ!メルマガで配信して販売開始!
1分後----------
ゲーム担当
イノウエ
・・・・あれ?今日も告知していないのにもう20人も購入いただいている・・・・
なにこれ??どうやって販売開始を知っているんだ?たまたま見つけたレベルじゃないぞ?
そしてある事に気づきます
ゲーム担当
イノウエ
あれ?プレ〇ア速報とか転売〇報とかいう、
いくつものTwitterでノジマオンライン〇〇販売開始!
というツイートが販売開始の5秒後にはツイートされている・・・
そして今や、これが当たり前になっているのです
おそらく他のネット販売でも同様の状況かと推測されます
■詳しい解説
もともとネット販売では先着が基本でしたが、監視ツールを使って購入する方が増え始めたのです。
その他にも「BOT(ボット)」と言われる販売開始、即自動購入ツールなどもあるようです。
人気商品は常に監視され、販売開始直後には完売してしまい、一般の方が購入することが困難な状態が日常となりました。
(個人的には監視ツールは否定はしません ルールの1人1個の購入でしたら)
もちろんノジマオンラインでは注文内容を目視で確認して「1人1個」以上の購入はキャンセルさせていただいたり
フリマサイトの出品履歴が確認されたりすればキャンセルするのですが、すみません・・・限界があります。
そんな中、登場したのが抽選販売です。
ノジマオンラインも抽選販売を導入し、PS5本体の場合には2年以上にわたって、毎週1回以上の抽選をほぼ毎週行ってきました。
しかし、PS5本体以外の数々登場する人気商品はなかなかアイテム数が多く、全て抽選にすることができませんでした。
販売開始、即完売の悩ましい日々が続きます・・・・
そこで誕生したのが「ポケモンカード関連」など商品群を大まかにし、エントリーも気軽、購入するしないも自由。
選ばれた方のみ先着販売に参加できる「シークレット販売会」でした。
それでも労力がゼロではないのですが、人気の商品を少しでも本来の目的で使っていただける方に購入いただけるよう企画しています。
「面倒だな・・・・」と思うこともあるかもしれませんが、
これがなかったら「購入に挑戦するはおろか、販売している場面に出会うことすら困難」な商品と思いますので
ご理解いただければありがたいです。
人気商品シークレット販売会の
エントリー受付ページはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe42RxFqvLQCiWiN1MMoQ1itoe6S4HpwPsOIy9zlvPoMXz3TA/viewform
エントリー販売会は不定期開催です。
ツイッターをフォローで最新情報が確認いただけます。
普段ノジマオンラインを使っている方を優先したいので、ツイッターをフォローしている方を優先的に販売会にご招待します。
ぜひフォローをお願いします。
ノジマオンライン公式
ツイッターアカウント
https://twitter.com/ENETJP
関連記事
転売撲滅宣言!ノジマオンラインでは転売目的のご注文をお断りいたします。そのため安心してお買い求めいただけます。
https://contents.online.nojima.co.jp/eradication_of_resale/
【使用レポート】てのひらサイズのマッサージ機DOCTORAIR ドクターエア REG-04「エクサガン ハイパー」
こんにちは!理美容・健康商品を担当している『ちも』です。ノジマオンラインスタッフが商品を実際に使って感想をお届けしていきます。
今回はDOCTORAIR ドクターエア REG-04【エクサガン ハイパー】をレポートします!
■てのひらサイズのマッサージ機
最近、よく見かけるようになった『マッサージガン』。
マッサージの専門店に行くよりお手軽でいいなと思っていましたが
価格もサイズ・重さも大きいものが多くなかなか買えずにいました。
そんなときにご紹介いただいたのが、このREG-04【エクサガン ハイパー】。
実際に使って感じた魅力を紹介していきます!
■REG-04【エクサガン ハイパー】のサイズ・重量
まずは、購入のネックになっていたサイズと重量からチェック。
もう、見た目からわかる、小さくて軽そうなフォルム!
一体どのくらいのサイズなの!?簡単に測ってみました。
・350㎖のペットボトルよりも小さい、手のひらに収まるスマホサイズ。
(重量は測り忘れてしまいました。)
(ので、メーカー公式サイトより引用します。「りんご1個分」といわれています。)
・シリーズ最軽量※220g ※ドクターエア ガンシリーズにおいて
高さは350㎖のペットボトルより小さく、
小さめの鞄にもすっぽり収まるサイズ。
スマホサイズで女性の小さな手のひらにもなじみます。
ジムや1泊2日の旅行にも持ち運びラクラク。
私も実際に旅行にもっていきましたが、持っていることを感じないコンパクトさでした。
ちなみに、たくさん歩いた日の夜に約10分間(自動で止まります、安心ですね。)
マッサージしてから寝ると、翌朝スッキリで快適でした!
角がまるくてコロンとかわいらしいのも個人的にツボなポイントです。
■REG-04【エクサガン ハイパー】のアタッチメント
次は、付属のアタッチメントを見ていきましょう。
部位にあわせた3種類のアタッチメント付き。
たった3種類なのに、これで全身ケアできるなんて優秀すぎませんか!?
それぞれのアタッチメントの特徴と、使用感をお伝えします。
軽くてコンパクトサイズなので、
背中も手を伸ばせば一人でも片手で気軽にケアできるのが
このマッサージャーのいいところ。
肩甲骨周辺や背中って、一人ではケアしにくいんですよね。
(身体の固い方は柔軟体操から始めたほうがいいかも?(笑))
■REG-04【エクサガン ハイパー】の選べる4つのモード
【選べる4つの振動モードは、ボタンひとつでカンタン操作】
約1.5秒の長押しで電源オン/オフ
初めての方、刺激によわい方は、まずは【モード1:弱】から。
強い刺激が好きな方は、【モード3:強】をためしてみてもいいかもしれません。
アタッチメントとモードを組み合わせてみると、
また振動の感じ方も変わってきます。
先にご紹介したソフトブラシタイプのアタッチメントは
【モード4:フェイスモード】でお顔周りに使えます。
お顔周りは、手で触ってみると意外と張っているんです。
ほら、触ってみてください!「痛っ」と思う瞬間、ありませんか?
個人的なおすすめは耳下からフェイスラインにかけて、
張りのある個所を痛くない程度に当てながら流すようにマッサージ。
すっきり小顔になるような気がします。(個人的な感想です。)
装着アタッチメントによって、モードの感じ方はさまざま。
モード、アタッチメントの組み合わせをいろいろ試して、
お好きなモード、アタッチメントを探してみてくださいね。
■REG-04【エクサガン ハイパー】の
いいところ、まだまだたくさんありますよ!
ここからはちょっと駆け足で。でも、魅力はしっかりお伝えします!
●お気に入りが選べる 5色のバリエーション
落ち着きながらも華やかなカラーバリエーション。
自分にぴったりの色を選べます。
(メーカー公式サイトより引用)
あっ、推しのイメージカラーも選べる。 迷っちゃう!
●夜でも外でも気兼ねなく使える静音設計
隣で家族が寝ていても、オフィス等で周りに人がいても、
気兼ねなく使用できます。
※モード4使用時 / ※40db(デシベル)で図書館内レベルの静かさ
(メーカー公式サイトより引用)
毎日忙しいあなたにもおすすめです。
●暮らしに馴染むシンプルデザイン
本体はもちろん、パッケージのデザインもシンプルに。
使っていない時もスマートに保管でき、ギフトにもおすすめです。
(メーカー公式サイトより引用)
アタッチメントの保管用に、小さいポーチなどがあるといいかも!
●自動で止まる安心設計
約10分で自動的に電源がオフになるので、
長時間の使い過ぎを予防できます。
(メーカー公式サイトより引用)
疲れたからだをほぐすのに、ちょうど心地いい時間です。
■さいごに
今回、はじめてマッサージガンをお試ししてみました。
使う前は「この小ささでどのくらいのパワーなの?」と思っていましたが
心配無用なくらい、しっかりと全身ケアしてくれました。
デスクワーク、立ち仕事関係なく、気になるところをその日にケアすることで
翌日すっきり感覚を体験いただけると思います。
1回10分の自動オフタイマー&静音設計で、
夜寝る前のリラックスタイムにも安心して使えるのがうれしいポイントです。
最低限のマッサージ機能と軽量・コンパクトさを
1台で兼ね備えたエクサガン ハイパー。
「興味はあるけど、どれにしようか悩んでいる」
「価格やサイズ感が想定より高い(大きい)…」と
悩んでいるあなたに、初めての1台として、おすすめです!
ぜひ試してみてください。
■レビューした商品はこちら
DOCTORAIR マッサージガン エクサガンハイパー【軽量/ミニサイズ/フェイスモード】
お求めはこちら
【2023年2月1日から】PlayStation®5 通常販売開始
おまたせしました!ついに!2023年2月1日より、PS5本体の通常販売開始です!
それに伴い、長期行ってきましたPS5本体の抽選販売も終了となります!(長かった・・・・)
ぜひ、ロード時間爆速の最新ゲーム機を体験してみてください!
■光学ディスクドライブ(Ultra HD Blu-ray対応)対応モデル
SIE【PS5】 プレイステーション5本体(N2) CFI-1200A01
お求めはこちら
SIE【PS5】 プレイステーション5本体 “グランツーリスモ7” 同梱版 CFIJ-10002
お求めはこちら
SIE【PS5】 プレイステーション5本体 “Horizon Forbidden West” 同梱版 CFIJ-10000
お求めはこちら
■光学ディスクドライブを省いた「デジタル・エディション」
SIE【PS5】 プレイステーション5本体(N2) CFI-1200A01
お求めはこちら
SIE【PS5】 プレイステーション5本体 デジタル・エディション “グランツーリスモ7” 同梱版 CFIJ-10003
お求めはこちら
SIE【PS5】 プレイステーション5本体 デジタル・エディション “Horizon Forbidden West” 同梱版 CFIJ-10001
お求めはこちら
■ノジマオンラインなら、便利でお得なお支払方法を選べます。
ゲーム担当
イノウエ
「決してお安い商品ではございませんので、お支払いでお悩みのお客様も多いと思います。
そこで、私がおすすめするお支払い方法はこの3つ!ぜひ賢くお買い求めくださいませ。」
-----------------------------------------------
★分割払い(オリコショッピングクレジット)
分割12回まで金利手数料はノジマが負担します。
詳しくはご利用ガイドからご確認いただけます。
https://online.nojima.co.jp/ec/enj_guide02/#05
手元にまとまったお金がない…という私にもピッタリ?
月々のお財布の負担を抑えられるのでいいですね。
-----------------------------------------------
★d払い(スマートフォン版サイト限定で利用可能)
dポイントをお値引きに利用可能&dポイントがたまる!
詳しくはスマートフォン版ご利用ガイドからご確認いただけます。
https://online.nojima.co.jp/sp/ec/SM_enj_guide02/#10
※ご利用代金に対し、dポイントご利用した分にはポイントは進呈されません。
「dカードからの支払い」に設定している場合、dポイントの進呈率は税込200円につき2ポイント(1%)です。毎週金曜日土曜日には最大4%付与されるd曜日も実施中。
▼詳しくはこちら
https://online.nojima.co.jp/contents/dyoubi/
dカード以外のクレジットカード設定は、dポイント進呈対象外ですのでご注意を。
-----------------------------------------------
★エポスかんたん決済
エポスポイントをお値引きに利用可能&エポスポイント5倍たまる!
詳しくはご利用ガイドからご確認いただけます。
https://online.nojima.co.jp/ec/enj_guide02/#12
※かんたん決済でエポスポイントご利用分も、通常通りエポスポイントが貯まります。
エポスポイントの進呈率は、通常税込200円につき1ポイント(1%)のところ、ノジマオンラインなら200円につき5エポスポイント(2.5%)たまります。
-----------------------------------------------