【カビ対策!】ケルヒャーのスチームクリーナーで掃除も除菌も✨【①お風呂編】

ちも

梅雨…くるのか?くらい暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
6月以降ジメジメとした気候が続く日本の最大の敵といえば、カビ
今年は爽やかな暑さの日も多い6月ですが、いつ梅雨入りするかわかりません。
今のうちにカビ対策をばっちり行い、もう悩まない梅雨を迎えましょう!
ちなみに、今回のレポートは3本立てになっています。続きもお楽しみに~!

こーさん

今回は、ケルヒャー スチームクリーナー SC 3 EasyFix Wを使って、おうちまるごとお掃除・除菌体験をしてきました。
レポート第1弾は「お風呂編」。黒カビが発生しやすい水回りですが、
気づくとぬるっとしていたり、カビが生えている!なんてこと、あると思います。
掃除はもちろん、高温スチーム除菌効果でカビの発生しにくい場所にできるんです。
今年は、カビに悩まない梅雨を過ごしませんか?

届いてすぐ使える!お掃除道具セット

・本体
・イージーフィックスフロアノズル
・ハンドブラシ
・ノズルヘッド
・ブラシ 2個(黒1個・黄1個)
・イージーフィックスフロアノズル用 マイクロファイバークロス(1枚)
・ハンドブラシ用 マイクロファイバーカバー(1枚)
・パイプ(2本)
・スケール除去カートリッジ

イージーフィックスフロアノズルは、表面が大きく床、冷蔵庫表面やレンジフードなど平らな面がお掃除しやすいです。
ハンドブラシはソファなど普段掃除しにくい素材や場所にぴったり!



ケルヒャーは、高温スチームで汚れを浮き上がらせます
スチームで浮かばせた汚れを、それぞれ専用のマイクロファイバークロス、カバーが吸着してくれるので、併用すればふき取りの手間いらず!
ちなみに『イージーフィックスフロアノズル用 マイクロファイバークロス』はぴたっと吸い付くように本体に装着できるので、
汚れや使用後の熱い蒸気に触れることなく安心・清潔にお掃除することができます。

お風呂掃除のお悩み解決①黒ずみ編

見覚え、ありませんか?この床。
お風呂の床のタイルの溝ってゴム素材がスタンダードだと思うんですが、毎日掃除していてもぬめりやすく黒ずんでいってしまいがちですよね。
腰を痛めながらブラシでゴシゴシ…している方も多いのではないでしょうか。
そんな重労働はケルヒャーにお任せあれ。

付属品の「ブラシ」を使用していざお掃除。…あれ?あんまり変わらなくない?
スチームを噴射しながら少し表面をこすっただけではなかなか落ちなかったので、ケルヒャー社員さんにアドバイスをいただくと、
「ブラシに石鹸をすこしつけるだけでかなり変わりますよ!」とのこと。フーン、ほんとに?と半信半疑で再挑戦…。

ほ、ほんとだ!あっっというまに綺麗になっていく…!
チョンチョンとブラシの先に固形石鹸をつけただけ。超強力な専用石鹸を使ったかのようにきれいに汚れが落ちました。
スチームだけで汚れが落ちず、諦めていた方、せっけんを使うのです…!

これで黒ずみ悩みは解決ですね✨

お風呂掃除のお悩み解決②排水溝編

さて、つづいてはこちらも悩みのタネのひとつ、「浴室の排水溝」。
シャンプー、ボディソープなどのせっけんかすや髪が絡まりぬるぬる…。触りたくない状態になりやすいですよね。
ここでは、付属品の「ノズルヘッド」を使用してお悩みを解決していきましょう。

ノズルを使うと内側の溝も手を触れずに、細かいところまでお掃除することができるんです。
排水溝掃除で歯ブラシを再利用すると意外と飛び跳ねるんですが、スチームだとそれがほとんどなく、快適かつ衛生的です。

Before
After

※画像内では効果をよりわかりやすくお伝えするために、ノズルヘッドに「スポットノズル(別売り)」を取り付けています。

また、ヘアキャッチャーは「ブラシ」を使用することで溝に詰まったせっけんかすもきれいに取り除くことができ、清潔です。
自分の髪の毛は自分で回収して捨てましょう!

排水溝のお悩みも解決しましたでしょうか?✨

お風呂掃除のお悩み解決【番外】鏡編

さて、最後にご紹介するのは鏡のお悩みです。
(番外ということで、スチームクリーナーではないのですが、紹介させてください!)
ご自宅の鏡は、水垢で見えにくい状態になっていないでしょうか。

お風呂を出るときに、鏡を水で流してそのまま…にしておくと、水垢がつきやすく、一度こびりつくとなかなか取りにくくなってしまいます。
そこでおすすめなのが「ウォーターバキュームクリーナー」。
鏡についた水滴をしっかり吸い取ってくれます。

また、鏡以外にも床、壁や浴槽にも使用しカビの大好物である水分除去することで、カビの発生も抑えてくれます!
水垢がつく前に!カビが生える前に!やっておきたいですね。

ちなみに、カビは水分と同じくらい暖かい環境が好きなので、お風呂に入りたてほかほかの状態のままはNG!
お風呂を出る前には、冷水で浴室全体の温度を下げるだけでも、カビの発生率が変わるそうですよ。ぜひお試しください。

いかがでしたでしょうか

ケルヒャーってよく聞くけど、
実際にどんな効果があるの?どうやって使うの?など、良さそうだけどよくわからないという方も多いと思います。

実は私もケルヒャーユーザーなのですが、コツをわからないまま使って「もういいや~」となっていたタイプです。
今回、せっけんを使えばいいんだ!とか、ノズルを付け替えるなど、お掃除のコツを聞いたことでもう1回やってみよう…と倉庫で眠っていたケルヒャーを起こしました。
コツをつかむまでには少し時間がかかるかもしれませんが、使いこなせればきっとお掃除がラクに、楽しくなるはず!
ケルヒャーが気になる方、まずはウォーターバキュームクリーナーから、試してみませんか?

次回 第2弾は【キッチン編】をお届けします。お楽しみに♪