中学受験3種の神器とは?新年度プリント地獄も回避!~A3複合機購入のススメ~
2025年2月28日(金)23:59まで
忙しい新生活をお助け!A3サイズプリンターフェア 開催中♪
この記事を読んでくれた方限定!! 対象商品で使えるお得なクーポンをご用意しました!
学校から配布されるプリントやデータを印刷・スキャンするのに大活躍!
クーポンコードは、記事の最後でご案内しますので、ぜひ最後までぜひお読みください♪

エリカ様
こんにちは、プリンター担当のエリカ様です。
3月に入り、ようやっと暖かくなってきましたね。(※2023年3月23日掲載当時)
でもお布団から出られないのよ……(これは常に)
と思っているうちにあっと言う間に新年度ですね。
今回は、新年度を迎えてプリント地獄になるご両親、受験を控えたお子様を持つご両親へ、
すこしでもお役に立てれば!という気持ちを込めて、こんな商品をご紹介。
もくじ
中学受験3種の神器とは?

かく言う私は、受験なんてもう何年前の話だろうか……(遠い目)
微かに残っている記憶もセピア色となりつつあります今日この頃ですが(白黒かも)
みなさん、中学受験の三種の神器をご存じでしょうか?

①「過去問」

エリカ様
納得

②「スケジュール管理」

エリカ様
まぁ納得

③「プリンター・複合機」

エリカ様
なっと……えっっっ( ゚Д゚)
とまぁ私も最初聞いた時はぽかーんとしてしまったのですが、聞いて納得。
受験に挑むにあたり、過去問や模擬問題を繰り返し解き、試験当日に全力を出せる環境と体力をつくることが重要となるので
ご自宅での学習でも、当日の環境に近しい学習環境を用意する必要があるんですね。
そんな時に、A3サイズ対応のインクジェット複合機を早いうちに導入するのが大事となる訳です!!!
A3複合機と言えば、brotherやEPSON製品が思い浮かぶ方が多いでしょうか。
しかし、プリンター・複合機は安い買い物ではありません。
そこで今回は!受験が終わったあとにも役に立つおすすめプリンターをご紹介します。
中学の受験勉強になぜA3対応プリンター・複合機が必要なのか?

1.試験当日と同じ環境で問題を解くことができる
中学受験本番の解答用紙は、ほとんどが【A3】か【B4】サイズです。
特に記述式の問題は、用紙によって書ける分量が変わるので、普段からこのサイズの解答用紙に慣れておく必要があるんですね。
確かに、普段A4に書いていて、当日いきなりA3用紙を目の当たりにしたら、でかっっと思うよなぁ。
2.過去問・塾のプリント・学校の印刷物が大体B4説
試験本番はA3用紙ですが、塾のテキストや、配布される印刷物のサイズ、過去問・赤本のサイズは、B4が多いんですね。
なので自宅学習では、「B4かそれ以下のサイズを、A3もしくはB4に拡大コピーをする」ことが増えます。
しかし、家庭用プリンター・複合機の基本サイズは、【B4】より小さい【A4】サイズが一般的です。
A4サイズ対応のプリンター・複合機の場合、それよりひとまわり大きいB4サイズのものをコピーしたり印刷したりはできません。
なので、何回にも分けてコピーや印刷をしたりなど、無駄な手間がかかってしまうのですね。
その点、A3サイズ対応の複合機なら、A3より小さいB4をそのまま一度でスキャンでき、すぐにA3に拡大コピーもできるので、
スキャンの手間を省きながらプリントをより見やすくできるのです!!
3.高校・大学受験やそれ以外にも活用できる
おもに中学受験のお話をしてきましたが、3年先の高校受験・6年先の大学受験の際にも、
過去問・赤本対策は定番の学習法。塾や予備校で配布されるプリントの管理も必要になるので、
こどもが成長してもA3サイズ対応のプリンター複合機の役目はまだまだあります。
いつの間にか埃を被り、上に別の物を置いちゃったりすることもないのです。
A3複合機はちょっと高いな……と感じている方もいるかもしれませんが、長期的に考えると非常にコスパに優れているんですね!
新年度プリント地獄も回避!

新年度早々、学校からあれやこれやプリントをた~~~くさんもらってきた……。
これはスマホからでも見返せるようにデータ保存しておきたいし……。
えっ!?こっちはデータ配布だけでプリントなし!?
最近は習い事のお知らせもデータ配布だし、塾や検定の問題用紙も反復して使いたいなあ。
プリント関連の悩みが多すぎる~~っ!

エリカ様
「データ化したい」「印刷して紙ベースで持っておきたい」
……そんなお悩みにも、A3プリンターがおすすめです!
新年度は、お知らせ・おたよりや予定表など、なにかとプリントが配布される機会が多いですよね。
A3プリンターなら、サイズそのまま、データで保存したいものはスキャン機能でらくらくデータ化!(ADF(自動原稿送り機能))
データ配布のみだけど、紙ベースで持っておきたいお知らせや、塾などで使う反復したい問題用紙も、本番と同じ大きなサイズでプリントできちゃいます。
でもどの機種にしたらいいか迷う……
そんなあなたに、エリカ様おすすめ機種をご紹介!
・給紙トレイは1段でも問題ありませんが、サイズ違いで印刷したり、枚数を多く印刷するなら2段がおすすめ
・自動原稿送り機能(オートドキュメントフィーダ:ADF)はどんどんスキャンできて手間が省けるので、あったほうがいい!
・印刷コストはできるだけ抑えたいよね……
この辺りを考えて選定しました。

ポイント
一段トレイ・ADF*対応・A4カラー文書約6.5円。コスパ◎
印刷サイズを変更する場合は差し替えが必要です。
MFC-J7100CDWで使える
この記事を読んだ方だけの特別クーポン
表示価格から3,000円引き!!
クーポンコード:
f719d08a
▲長押しでコピー!▲
有効期限:2025年2月1日(土)~2025年2月28日(金)23:59まで
※クーポンは商品をカートに入れ、「商品個別クーポンの利用』欄でコピーしたクーポンコードを入力してください。

ポイント
二段トレイ・ADF*対応・A4カラー文書約6.5円。コスパ◎
A4・A3どっちも頻繁にプリントする方に!
MFC-J7300CDWで使える
この記事を読んだ方だけの特別クーポン
表示価格から4,000円引き!!
クーポンコード:
977d5eb2
▲長押しでコピー!▲
有効期限:2025年2月1日(土)~2025年2月28日(金)23:59まで
※クーポンは商品をカートに入れ、「商品個別クーポンの利用』欄でコピーしたクーポンコードを入力してください。

ポイント
M6011Fは二段トレイ対応・ADF*対応・A4カラー文書約9.4円 高耐久&高速プリント!
*ADF…自動原稿送り機能
お客様の声をご紹介
『ブラザー MFC-J7300CDW』をご購入いただいたお客様から、うれしいお声をいただきました!
なんと、ご購入に本記事もご参考いただいたとのこと!!お役に立ててうれしいです。ありがとうございます。
これからお受験を控える方のご参考になりますように…… コメントをご紹介いたします。

『子供の繰り返し学習にお勧め(効率的)』★★★★★
A4プリンタ(10年前に購入)故障により買い替えを検討。
子供の受験勉強開始に伴いネットを調べていると、受験三種の神器なる言葉を発見。
そこには、A3が含まれていました。子供繰り返し学習にはA3プリンタ必須のとの説明が多かったので、A3プリンタを購入を決断しました。4万円程度で、ランニングコスト優れていた当該商品に決めました。
使い心地(個人的な感想)は、スキャンスピードは職場の大型複合機とそん色ありません。スキャン画質は多少粗目で職場の大型複合機より落ちますが、子供の繰り返し学習には全く問題ありません。印刷スピードは、職場の大型複合機より多少落ちる程度です。
やっぱり、A3でスキャンできるのが私にとっては、最大の利点です。繰り返し学習のための、塾のテキスト・問題集・プリントのスキャン、印刷がとても効率的にできます。A4プリンタに比べスキャンする手間は半分に減りましたが、トータルの作業時間は、10年前に購入したA4プリンタ比で、3分の1以上効率化されました。
私からは、子供の受験のためにA3プリンタの購入を検討している方に、お勧めします。
サイズが大きいので設置場所を十分ご検討ください。
こちらのページも参考にしました。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
受験シーズンに向けて、3種の神器をばっちり揃えて挑みたいですね。
ちなみにエリカ様の3種の神器はにゃんこ・にゃんこ・もう一つおまけににゃんこ!!(神器と言うかもはや神そのもの)です。
次回もお楽しみに★
参考記事:ブラザー【在宅学習】A3対応プリンター・複合機を中学受験におすすめする5つの理由
https://www.brother.co.jp/product/printer/home/magazine/kiji329/index.aspx