家電読み物
1月8日は平成改元の日「平成レトロゲーム」で当時の興奮がよみがえる!

ゲーム担当イノウエです。

本日は平成改元の日ということで、平成時代(一部昭和時代)に遊んだあのゲームをご紹介します。

当時私は中学の剣道部で汗を流しておりました。(年齢バレる…)

Z世代の皆様は平成レトロに浸りつつ、当時遊んだ世代の方は当時の興奮を感じつつ、遊んでみてはいかがでしょうか。





■テーブルに置けるゲームセンター



タイトー イーグレットツーミニ 本体(単品) TAS-H-001

1996 年に登場したアーケード筐体を卓上サイズで再現!

1978 年発売の「スペースインベーダー」から 1990 年代にゲームセンターで活躍した 40 タイトルのゲームを内蔵したアーケード筐体型ゲーム機。

別売りの拡張セットでさらに 10 タイトルを遊ぶことができます。

お求めはこちら







SEGAToys セガトイズ アストロシティミニ 本体 ACS-1001

僕らの青春が、この一台でよみがえる!

1990年代にゲームセンターを席捲したアーケードマシン「アストロシティ」を6分の1のサイズで忠実再現。世界初の3D格闘ゲーム「バーチャファイター」を始めとするセガ36タイトルを収録。100円玉を握りしめて通ったゲームセンターでの興奮を大人になった今、改めてお楽しみいただけます。

お求めはこちら





ゲーム担当イノウエ:単体でも遊べますが、Switchのようにテレビに繋いでも遊べます。(老眼に優しい)




■時計にもなるゲーム&ウオッチ



近日入荷予定 Nintendo 任天堂 ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ HXA-S-RAAAA

【本品は、2021年3月末までの期間限定生産となります。】

1980年に登場した「ゲーム&ウオッチ」が、35周年を迎えた『スーパーマリオブラザーズ』とのコラボレーションで復活。

初代ゲーム&ウオッチとして発売したゲーム『ボール』のマリオバージョンをはじめ、

『スーパーマリオブラザーズ』『スーパーマリオブラザーズ2』を収録しているほか、ボタンひとつでマリオをイメージしたデジタル時計に早変わり。

秘密が詰まった「マリオ時計」では、時間帯などの条件に合わせて35種類の小さなヒミツイベントが発生します。

お求めはこちら







Nintendo 任天堂 ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説 HXB-S-MAAAA

◆懐かしのゼルダの伝説シリーズ3作

ファミリーコンピュータ ディスクシステムで発売した『ゼルダの伝説』(1986年)と『リンクの冒険』(1987年)、

そしてゲームボーイで発売した『ゼルダの伝説 夢をみる島』(1993年)を収録。

とある方法で、最初からハートMAX状態でプレイできるなど、より気軽に懐かしのゼルダをお楽しみいただけるようになっています。

お求めはこちら





ゲーム担当イノウエ:見た目はレトロ!中身はカラーでマリオやゼルダをが遊べるんだから熱い!置き時計としても活躍します!




■君と優子の冒険は、まだ終わらない。



エディア 【Switch】 夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION II 通常版 HAC-P-A8Y4A

「夢幻戦士ヴァリス」シリーズ35周年記念タイトル「夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION」の続編が登場!今作では、復刻を望む声が多い

「ヴァリスIV(PCエンジン)」「SDヴァリス(メガドライブ)」「夢幻戦士ヴァリス(メガドライブ)」の3タイトルに加え、

ヴァリスシリーズの原点であるパソコン版(MSX版)「夢幻戦士ヴァリス」を収録。ヴァリスファンのみならず、レトロゲームファン必携の一本です。

お求めはこちら





ゲーム担当イノウエ:・・・すいません 何のコメントも・・・優子ちゃんかわいい!?




■ゲームセンターを賑わせた人気タイトルを収録!



CAPCOM【PS4】or【Switch】カプコン ファイティング コレクション

■選りすぐりの10タイトルを収録!

本作には、35周年を迎えた「ストリートファイター」シリーズから

『ハイパーストリートファイターII』、『ポケットファイター』、『スーパーパズルファイターII X』を収録。

さらに、今も根強いファンがいる「ヴァンパイア」シリーズ全5タイトルのほか、

『サイバーボッツ』や家庭用機で初めての移植となる『ウォーザード』を含めた合計10タイトルがまとめて遊べる!

お求めはこちら







CAPCOM【Switch】 カプコン ベルトアクション コレクション 通常版 HAC-P-APH8A

90年代ゲームセンターの熱狂が再び!!アーケード版当時の内容を忠実に再現。



一例

◎ファイナルファイト

アーケードゲーム史に燦然と輝くベルトスクロールアクションの代表作

(プレイ人数:1~2人 1989年12月稼働)

一例

◎ザ・キングオブドラゴンズ

成長要素を取り入れた剣と魔法のファンタジーアクション

(プレイ人数:1~3人 1991年9月稼働)

お求めはこちら





ゲーム担当イノウエ:ほとんどストリートファイターとヴァンパイアですが『ウォーザード』は熱い!




■いまでもボクらは、つながっている!



CAPCOM【PS4】or【Switch】ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション

カードバトルの戦略性とアクションの楽しさが融合した

データアクションRPG「ロックマンエグゼ」シリーズ。

そのナンバリング6作品10タイトルを収録した『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』が登場!

オンライン通信やボリューム満点のギャラリー、PET画面の再現など、追加要素も充実!

お求めはこちら





ゲーム担当イノウエ:個人的に「ロックマン1」「ロックマン2」「ロックマン3」「ロックマンX」が大好きでした
ロックマン2」ワイリーステージの音楽は最高!エグゼは・・・・・10タイトル!?お得ですね



続きを読む
商品情報
ご好評につき完売しました。次回企画もお楽しみに♪【お楽しみ箱】お年玉BOX 2023 販売スタート!

新年一発目の運試し「お年玉BOX」がノジマオンラインで販売中です。今年は話題の「チューナーレステレビ」が必ず入ってとってもお得!数量限定ですので、お買い逃がしなく!

続きを読む
商品情報
『【Switch】 マリオパーティ スーパースターズ』週間レビューMVP発表!【2022年12月19日~12月25日分】

今週は【Switch】 マリオパーティ スーパースターズ のレビューが選ばれました。
毎週、お客様のレビューの中から特に他のお客様のご参考となるレビューをスタッフが選定し、表彰するレビューMVPの発表です。採用されましたら1週間以内に1,000ptをプレゼントいたします。

続きを読む
商品情報
本日予約開始【PS5】 FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジーXVI)

プレイステーション5の性能を最大限に活かした、ファイナルファンタジー 最新作が予約開始です!

続きを読む
家電読み物
【0.004秒の差で勝つ!】SonyのFull HD/240Hzゲーミングモニターを先行レビュー【INZONE M3】

こんにちは、ノジマオンラインのPC、周辺機器担当の「はた」です。2022年6月29日に発表されたSonyのゲーミングギア「INZONE」シリーズ。そのゲーミングモニター第二弾の「INZONE M3(SDM-F27M30)」を、今回もノジマオンラインがいち早く入手。FPS歴25年の「はた」が、前回に引き続き実機レビューをしていきます!






■INZONE ゲーミングモニターの種類

2022年7月8日(金)に発売された映像美追求モデルの「INZONE M9」。それを追う形で2022年12月1日(木)に発売されるFull HD/240Hz対応のゲーミングモニター「INZONE M3」。





リフレッシュレートと画面の視認性に特化した「INZONE M3」。アクションや格闘ゲーム、そして特に対人系のFPSゲームでその真価を発揮します。




■INZONE M3のスペック



-市場推定価格-

85,800円(税込)



-主な特徴-

•240Hzのリフレッシュレート、応答速度1msによるなめらかな映像表現

•NVIDIA® G-SYNC®Compatible、VRR(HDMI2.1)に両対応し、PCでもPS5™でもカクツキを防ぐ

•IPS液晶パネルによる発色の良さと視野角を実現

•sRGBカバー率99%、最大色表示10.7億色による鮮やかな色表現

•VESA DisplayHDR400の認証を受けた高画質

•オートKVMスイッチ、PCソフトウェアなど基本機能も充実

•モニター周りのキーボード、マウスのレイアウト自由度が高い三脚式スタンドを採用



-主な仕様-

•Full HD 240Hz 27インチゲーミングモニター

•パネル(画質):IPS液晶、ノングレア

•パネル(その他):2W×2内蔵スピーカー、

•ゲーミングアシスト:ブラックイコライザー、クロスヘア、タイマー、フレームレートカウンター

•PS5との連携機能:オートHDRトーンマッピング、コンテンツ連動画質モード

•メーカー保証期間:3年



INZONE M9との比較



6月に発売されたM9とのスペック比較。前回のレビューでも取り上げた、エルデンリングや原神など、INZONEモニターは色々なジャンルを幅広く楽しめますが、映像美を追求し没入感を味わうゲームには「INZONE M9」が向いており、FPSや格闘ゲームなどコンマ1秒を争う対戦ゲームには「INZONE M3」に軍配があがります。




■INZONE M3の性能について



INZONE M3最大の特徴とも言える240Hzの高リフレッシュレート&応答速度1ms。素早い動きを滑らかに表示し、残像感も少なくクリアな映像表示が可能です。



FPSなどのゲームでは最低でも144Hz以上がオススメとされているので、240Hzもあればどんなに動きの激しいゲームでもヌルヌル映ります。1/240秒=0.004秒の映像を体験できます。(240Hzリフレッシュレート=1秒間映像を240枚のパラパラ漫画で表現している状態)



でも、ただリフレッシュレートが高いだけでは、良いゲーミングモニターとは呼べません。 (大まか言えば)PCやPS5で出力するコマ数をフレームレート、モニターで表示出来るコマ数をリフレッシュレートと呼びます。 この映像データ出力のフレームレートと、データ受信のリフレッシュレートのコマ数が噛み合ってないと、ティアリングと呼ばれる映像の崩れや、データ受け取りを無理やり足並み揃えようとする事で画面が一瞬止まるスタッタリングが出てしまいます。 そのコマ数を受信データに合わせて自動で変更してくれる「可変リフレッシュレート」も優秀。NVIDIA G-SYNC CompatibleとVRR(HDMI2.1)の両方に対応しており、ゲーミングPC、PS5どちらでも、ティアリング、スタッタリングを減らしてくれます。




以下のコンテンツについては、ノジマオンラインの読み物サイトからご確認いただけます。

■INZONE M3開封レビュー

■INZONE M3の機能、デザイン

■INZONE M3のプレイレビュー【PS5】

■INZONE M3の良かった点

■INZONE M3の惜しかった点

■INZONE M3は結局「買い」なのか?




読み物サイトで続きをチェック



続きを読む