【使用レポート】毎日ぐっすり眠れてますか?安眠お助けアイテム(スピーカー)で睡眠の質を向上しよう!


エリカ様
突然ですが、あなたは毎日ぐっすり眠れていますか?
【OECD(経済協力開発機構)】が33カ国を対象に行った調査によると、日本の成人の平均睡眠時間は約7時間22分で、調査対象国の中で最も短いという結果が出ています。
特に、日本の女性は国際的に見ても睡眠時間が非常に短い傾向にあり、成人の約20%が慢性的な不眠を抱えていると言われています。
睡眠不足は、日中の集中力や判断力、記憶力の低下を引き起こし、仕事や学習のパフォーマンスに悪影響を与えます。
特に不眠を感じたことはない方でも、ちゃんと寝てるはずなのに眠かったり、どうも仕事に集中できない…って日、ありますよね?
その原因【睡眠の質低下】に原因があるのかもしれません!
もくじ
気づかないうちに、睡眠の妨げになることをしていませんか?


エリカ様
普段のちょっとした行動の積み重ねが、夜の安眠を妨げているかも?
睡眠不足の原因とされているのは、不規則な生活リズム・嗜好品(コーヒーやアルコールなど)・心理的な問題など様々ですが…
その中でも今回注目したいのが!→【電子機器の使用!!】
※寝る直前までスマートフォンやパソコンなどを使用すると、画面から発せられるブルーライトが睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を妨げ、寝つきを悪くします。
…これは情報社会の現代で、該当しない人の方が少ないのでは!?ついついYouTube見ちゃいますよね、ゲームしちゃいますよね、寝る直前までスマホ見ちゃいますよね、スマホ持ったまま寝落ちとか、しちゃいますよね!?(何ならこれが一番マズいらしい…ガクブル)
そう、私たちの脳は…スマートフォンやパソコンから絶え間なく流れてくる情報の洪水で疲労困憊なのです!
最近ではドーパミン中毒と言うワードも注目されていて、マインドフルネス(瞑想)をはじめとした、ドーパミンデトックスを行う方も増えています。
そんな、24時間働けますか?(死語)状態のあなたの脳…とは言え、いきなりすべての情報を遮断!もこの世の中難しいので、せめて寝る前から睡眠中だけでも休ませてあげませんか?
デジタルデトックスについては様々なメディアで取り上げられていますが、その中でも比較的取り入れやすい
【寝る前1時間前のデジタルデトックス】に私も挑戦してみました!
今回は、デジタルデトックスに役立つ!【聴覚】と【視覚】の面からリラックスして安眠を手助けしてくれるスピーカーをご紹介します!
おすすめ商品①Re・De Light & Sound ワイヤレススピーカー付きランタン LS01A-BE


エリカ様
LS01A-BEは、精緻なアルゴリズムから生まれた、繊細でやさしいキャンドルランタンスピーカー。
中央のオレンジ色のライトが、キャンドルの炎のようにゆらめくので、ぼーっと見ているだけでも癒されます。
YouTubeの焚き火動画とか、洗濯機がただ回っているのをついつい見ちゃう人とかはハマると思います(笑)
ライトは、上部のテーブルライトと下部のキャンドルライトに分かれていて、必要な明るさに応じて変えることができます。
ランタンスピーカーなので、Bluetooth接続で音楽を楽しむこともできます。
持ち手がついているので持ち運びも楽々♪ IPX4の防水性能も搭載されているので、お部屋、アウトドアの両方で使うことができます。

部屋の照明を消した状態でつけるとこんな感じ
ぼんやりとした明かりに癒されます。

最大値にするとなかなかの明るさでした
アウトドア・防災用でも問題なさそう

エリカ様
操作は振れてなぞるので直感的。細かい微調整ができるのは◎ですが、ボタン部分が光らないので暗い中だと見えにくいのがちょっと不便かなぁと感じました。
もし、文字の部分が光るようになったら、暗い中で文字が見やすくなっていいのにな。

白い線の部分をなぞることで光量や音量の調整ができます

エリカ様
この日は、暗い中であわーくゆらぐキャンドルの光を見ながら撮影していたら、自然と瞼が重く…眠くなってきました。
これはチャンス!と思いスマホをベッドから遠いところに置き、Bluetooth接続で1時間くらいのヒーリングミュージックを流しながら
ぼーっとキャンドルの炎を見ていたらいつの間にかうとうと…眠ってました。途中で起きることもなく、ぐっすり!
スマホから離れて、寝る前1時間前のデジタルデトックス、効果ありそうです!
※個人的には焚き火の音声がおすすめです、キャンドルのゆらぎとよく合います。
音楽はなしで思い切ってスマホの電源を切り、見えないところにしまってしまうのもいいと思います。
他にもこんな機能・特徴があります。
・シーンによって切り替え可能な2つのライト(キャンドルライト・テーブルライト・両方点灯が可能)
・550gと軽量で持ち運びにも便利
・全方向に音が届く、360度スピーカー
おすすめ商品②JBL アラームクロック搭載Bluetoothスピーカー Horizon 3


エリカ様
JBL Horizon 3はアラームクロックが搭載されたBluetoothスピーカー。
色はブラックとグレーの2色展開で、どちらもインテリアになじみます。
目覚まし時計・Bluetoothスピーカー・FMラジオ機能を搭載。スマホがなくても快適な目覚めをサポートしてくれます。
アラームをスマホで設定してる人も多いと思いますが(私もその一人)、これならスマホが近くになくても大丈夫!
寝坊の心配なくデジタルデトックスができます。
サウンドはパワフルなJBLサウンドで、お気に入りのプレイリストや鳥のさえずりなど、心地よい音楽とともに一日を始められます。
独自の音響設計により、クリアでバランスのとれたサウンドを実現し、快適な朝のひとときを演出します!
他にもこんな機能が搭載されています。
・サンライズアラーム機能(目覚まし音がなる前に徐々にアンビエントライトが明るくなる)
・カスタマイズ可能なスリープモード(ボタン長押しで切り替えOK)
・アンビエントライト(ライトの明るさ調整が可能)
・直感的に使える回転式コントロールノブ&ソフトタッチボタン

カスタマイズ可能なスリープモード
真ん中のボタンを長押しするだけのかんたん操作
(真っ暗な部屋で撮影しました)

裏面はアンビエントライトになっていて、明るさの調整が可能です

操作は上部の回転式のコントロールノブでカチカチ&押しボタンで行います
最近はタッチセンサーのものが多いですが、このアナログなダイヤル操作が個人的にお気に入り

エリカ様
寝る前は音楽がほしいんだよな~って人の場合、Bluetooth接続で音楽を聴こうとすると、スマホでの接続・操作が必須になってしまいますが、
Horizon 3 のスリープモードは、スピーカーからヒーリングミュージックが流れてから30分経つと自動でオフになる設定。
私は思い切ってスマホの電源を切って引き出しにしまい、スピーカーだけを枕元に置いて朝を迎えました。
アラームの音や音量も調整できてスヌーズ設定も可能、MAXにするとなかなかの音量なので寝坊することなく朝起きることができました。
あなたもデジタルデトックスデビューしてみませんか?

エリカ様
今回は心地よい睡眠をサポートしてくれるスピーカーを2機種、紹介しました。
私も寝る前のデジタルデトックスを行ってみたことで、毎晩スマホと添い寝していた時と比べると、寝つき・寝起きがよくなったように感じます。さらに一緒に瞑想を行って、マインドフルネスにも挑戦してみようかなと計画中です。
自分が思っている以上に、脳は日々莫大な情報処理に追われているようです…。そういえば、スマホなしの生活なんてここ何年していないんだろう?と、はっとさせられました。
最近なんだか疲れがとれない、なんだかそわそわする、SNS疲れを感じる、ちゃんと寝ているはずなのにいつも眠い、ダルいなど
原因不明のなんとなーくな不調に悩まされている方、一度スマホから離れてみてはいかがでしょうか?
私もデジタルデトックス、続けてみようと思います。
紹介した商品はこちら
ノジマ店舗でもお取り扱い中!